首都高速(株)は2025年2月の渋滞予想カレンダーを発表した。これによると、2月は月の後半から渋滞が多くなると予想されている。(タイトル写真はイメージです)

とくに渋滞が多いと予想される日は少ないが・・・

首都高速が発表した、2025年2月の渋滞予想カレンダーは以下のとおりだ。

画像: 首都高速が発表した、2025年2月の渋滞予想カレンダー。

首都高速が発表した、2025年2月の渋滞予想カレンダー。

これによると、特に多いと予想されているのは3連休前の21日(金)のみ。日曜と祝日(11日・24日)は少ないと予想されているが、月の後半の平日は火曜日以外は渋滞が多いと予想されている。

また、渋滞等の影響により迂回が推奨される通行止め・車線規制工事の実施予定は、以下のとおり。

●2月2日(日)、11日(火・祝):両日とも6時〜翌6時
 6号三郷線(下り)小菅JCT〜加平間:24時間車線規制工事

2月は降雪の可能性が高いため、工事は少ないようだ。

画像: この季節はあらかじめ冬用タイヤを装着し、タイヤ滑り止め装置を携行しておきたい。(写真はイメージです)

この季節はあらかじめ冬用タイヤを装着し、タイヤ滑り止め装置を携行しておきたい。(写真はイメージです)

また、積雪または凍結している道路において、その路面状況に応じて滑り止めの措置を講じることは、ドライバーが車を運転する際に遵守しなければならない事項だ(道路交通法第71条第6号および各都道府県道路交通法施行細則又は道路交通規則)。

その場合、冬用タイヤ・タイヤ滑り止め装置(チェーンなど)を取り付けていないクルマは首都高を通行できない。こうした状況に備えて、この季節はあらかじめ冬用タイヤを装着し、タイヤ滑り止め装置を携行しておきたい。

いずれにしても、首都高を利用する際は渋滞予想カレンダーおよび過去の実績などを参考に、利用日や時間帯の変更など、余裕を持った利用を検討したい。なお、「渋滞予想カレンダー」は、過去の統計データを用いて各日の渋滞状況を予測したもので、天候・交通事故・故障車・工事等の影響は反映されていない。利用する際は道路交通情報サイト「mew-ti(ミューティー)」などで交通状況を確認して欲しい。

This article is a sponsored article by
''.