日産の豪州法人は2025年11月19日(現地時間)、新型ピックアップトラック「ナバラ」を発表した。1986年の初代から続く伝統を継ぐ最新モデルは、2.4Lディーゼルターボと先進4WD、最適化されたサスペンションを採用し、2026年第一四半期にオーストラリアとニュージーランドで発売される予定だ。

伝統を受け継ぎ現代に合わせて再定義されたデザインに進化

1986年に初代が誕生して以来、約50万台が販売されてきた日産「ナバラ」は、仕事にも旅にも使える耐久性の高さで支持されてきた。

新型はその系譜を明確に受け継ぎつつ、無骨さを生かしながら、必要な部分だけを現代風にアップデートした。フロントにはピックアップの日産デザインを象徴する“Vモーション”グリルを採用し、上部には初代をオマージュしたオレンジ縁取りの3分割開口部を配置。レトロモチーフと最新デザインを融合させた点が、従来型からの大きな進化である。

画像: 岩肌の上でも存在感を放つナバラ。ワイドなタイヤと高い最低地上高が険しい地形での優れた踏破力を物語る。

岩肌の上でも存在感を放つナバラ。ワイドなタイヤと高い最低地上高が険しい地形での優れた踏破力を物語る。

画像: リアゲート側から眺めるナバラは力強さを感じさせる。角度のついたテールランプが後方からの視認性をしっかり確保している。

リアゲート側から眺めるナバラは力強さを感じさせる。角度のついたテールランプが後方からの視認性をしっかり確保している。

C字型ヘッドランプはグリルと一体化するようにレイアウトされ、力強さと先進感を両立している。都市部での洗練も、オフロードでのタフさも求められるオセアニア市場に向け、日産が“働く道具”と“ライフスタイル車”の両面を本気で突き詰めたことがよくわかる。

インテリアは質実剛健な印象のまま、デジタル装備を大幅に強化した。7インチカラーTFTメーターに加え、9インチのインフォテインメントシステムはワイヤレスApple CarPlayとAndroid Autoに対応。スマホ連携を多用するユーザーにとって、最新世代の操作性を確保している点は大きい。

画像: 運転席まわりは操作系が水平基調で配置され、視線移動を最小限に抑える作り。視界の広さも大きな特徴だ。

運転席まわりは操作系が水平基調で配置され、視線移動を最小限に抑える作り。視界の広さも大きな特徴だ。

画像: PRO-4X専用シートは赤い差し色がスポーティ。身体をしっかり支える形状で長距離走行でも疲れを抑える。

PRO-4X専用シートは赤い差し色がスポーティ。身体をしっかり支える形状で長距離走行でも疲れを抑える。

画像: 後席も専用カラーで統一。大人3人がゆったり座れる広さを確保し、作業現場からレジャーまで幅広い用途に対応する。

後席も専用カラーで統一。大人3人がゆったり座れる広さを確保し、作業現場からレジャーまで幅広い用途に対応する。

This article is a sponsored article by
''.