クルマに関するマニアックなクイズを毎朝7:30に出題するクルママニアッククイズ、通称クルマニQ。初級/中級/上級/マニア級のうち、今回は「初級」の問題。あまりマニアックではないので、正答率が高そうです。
最近では全世界同一呼称とすることが増えているクルマの名前。それでも、仕向地に応じて車名を変えているクルマも存在します。では、おなじみのトヨタ86(ハチロク)はヨーロッパではなんと呼ばれているでしょうか?
トヨタ86(ハチロク)のヨーロッパ名は?
もうおわかりですね。正解は2)のGT86です。これは欧州固有の呼び名です。

2) GT86。ハンドルの位置以外は、まんま国内仕様の86と同じですね。
1)のレビンはかつてのトヨタ・ライトウエイトスポーツの呼称ですが、現在国内では使われていません。なぜか、中国仕様のコンパクト・セダンに用いられています。

1) これが中国で販売されている「レビン」。なぜかコンパクトセダンです。
3)FR-Sはかつての北米名で、正式にはサイオンFR-Sと呼ばれていました。しかし、昨年にサイオンブランドが消滅してトヨタブランドに吸収されたため、車名は日本と同じ「トヨタ86」となりました。

3) これがサイオン時代の「FR-S」。エンブレム以外はほぼ国内仕様と同じ。
4)は海外で使われている「あだ名」のようなもので、その出自がトヨタとスバルの共同開発車であることから「トヨバル」と呼ばれこともあるようですね。

4) スバルのBRZ。中身はほぼ同じと言っても、味付けはかなり異なります。