クラウン・エイトってどんなクルマ?
クラウン・エイトはいまから55年前、1964年(昭和39年)の今日、4月20日に発売された、大型の高級乗用車。
1962年に登場した2代目クラウンは、当時の小型乗用車規格のボディサイズで登場したが、このクラウン・エイトは2代目クラウンをベースとしながら全長は110mm/全幅は150mm大きい、「本格的な大型乗用車」として登場した。
注目は、日本で初めてのV8エンジンを搭載したこと。2599ccのOHVエンジンで、115ps/20.0kgmを発生。オールアルミ製だった。ちなみに2代目クラウン(デラックス)は1897ccの直4OHVエンジンだった。

スリーサイズは4720×1845×1460mm。ちなみに車幅の1845mmは、「クラウン」と名の付くモデルの中でいちばん幅が広い。
このクラウン・エイトは、最高級車としてさまざまな機能を搭載。トヨグライド・オートマチックをはじめ、パワーウインドウ、マグネットロックドア、コンライト(ライトコントロール)などを標準装備。またオプションとしてもパワーリクライニングシート、オートドライブ(=クルーズコントロール)など、現在のクルマにも繋がる装備を50年以上前に設定していた。
その後、1967年まで生産。その年の9月に発売されたセンチュリー登場と同時に販売を終了している。クラウン・エイトは、高級大型乗用車「センチュリー」の前身であり、トヨタにとってエポックメイキングな1台といえる。

日本初のアルミ製V8エンジンを搭載。115ps/20.0kgmのスペックだった。圧縮比は9.0。

インテリア。トランスミッションはトヨグライド2速AT。フロアシフトの4速MTや3速オーバードライブ付きコラムMTもあった。

発売当初はフロントベンチタイプ固定式。後にセパレートシートや電動リクライニング付きベンチシートも登場した。

最高速度は150km/h、カタログ燃費は2速ATが10.0km/L、4速MT/3速OD付きMTが11.0km/L。
車両価格(当時)
クラウン・エイト 165万円(東京)
1964年(昭和39年)には何があった?
ニュース
●東京オリンピック
●東海道新幹線開通(東京〜大阪)
●ケネディ大統領暗殺
ヒット曲
●明日があるさ 坂本九
●幸せなら手をたたこう 坂本九
●君だけを 西郷輝彦

発売された1964年は、東京オリンピックが開催された年。カタログにもあの有名な、亀倉雄策デザインの東京オリンピックポスターが登場する。