ブリヂストンは、株式会社ZMPとタイヤ騒音試験を無人自動運転化するため開発プロジェクトを開始した。このプロジェクトはブリヂストンの持つタイヤ性能試験の知見を取り入れた自動運転システムの開発をZMP社に委託するもの。現在、プルービンググラウンド内において、有人自動運転を達成しており、来年2019年にはレベル4の無人自動運転走行によるタイヤ騒音試験の実用化を目指すという。

性能試験の自動運転化でなにを目指す?

ブリヂストンは現在、プルビンググラウンドにおいて、テストドライバーが運転する車両を用いたさまざまなタイヤ性能試験を行っている。

今回、ZMP社と、タイヤ性能試験のひとつである「タイヤ騒音試験」をレベル4の無人自動運転化するための開発プロジェクトを開始した。

このプロジェクトは、ZMP社の自動運転車両「RoboCar® MiniVan」をベースに、ブリヂストンのタイヤ性能試験の治験を取り入れて、プルービンググラウンド内の移動と、タイヤ騒音試験に必要な走行を自動化するための技術開発をZMP社に委託している。

2019年には有人運転車両と共存した、レベル4の無人自動運転車両複数台によるタイヤ騒音試験の実用化を目指している。

テストドライバーのスキルやノウハウに依存しない自動運転車両を用いたタイヤ騒音試験を導入することで、性能評価の精度向上/効率化が可能になり、タイヤ製品のさらなる品質向上にもつながるという。

いま、ヨーロッパやアジア、日本など、世界各国/地域においてタイヤの騒音規制が導入されるなど、タイヤの環境性能のひとつとして、タイヤノイズの低減が求められている。

画像: ZMP社の自動運転車両「RoboCar® MiniVan」。

ZMP社の自動運転車両「RoboCar® MiniVan」。

画像: ノイズテスト中の実験車両。

ノイズテスト中の実験車両。

今回の無人自動運転化は、あくまでタイヤ騒音試験についてのこと。ドライ/ウエットハンドリングや乗り心地などの官能部分については、当然のことながら今後もテストドライバーによる評価がかかせない。タイヤはただの「黒くて円いゴム」ではなく、やはり「人の感性で仕上げられた工業製品」ということだ。

This article is a sponsored article by
''.