昭和は遠くなりにけり…だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。今回は、昭和48年発売の日産 チェリークーペだ。

軽量ボディに80psでミニクーパー並みの駿足ぶり

日産 チェリークーペ 1200Xー1・R:昭和48年(1973年)3月発売

画像: オーバーフェンダーが誇らしげ。カタログ値の最高速度は160km/h、0→400m加速はテスト値で16.8秒だった。

オーバーフェンダーが誇らしげ。カタログ値の最高速度は160km/h、0→400m加速はテスト値で16.8秒だった。

日産初の記念すべきFF乗用車となったのが、新世代のシビルカー(大衆車)として開発されたチェリーだ。

カプセルシェイプの2ドアセダンと4ドアセダンが昭和45年(1970年)9月に発表され、その1年後にプレーンバックスタイルの独創的なボディを身にまとったクーペが投入された。

スタイリングは、セダン以上にユニークだ。フロントビューはセダンと同じデザインだが、リアのオーバーハングを延ばし、個性的なアイラインウインドーとマッハラインで、ひと味ちがうクーペに仕立てた。

画像: 左にタコメーター、右にスピードメーター、その間に2つの小さなメーターを縦に配したコンパクトなレイアウト。ラジオはオプションだった。

左にタコメーター、右にスピードメーター、その間に2つの小さなメーターを縦に配したコンパクトなレイアウト。ラジオはオプションだった。

当時、FF車には多くの人々が不安を抱いていたが、日産初のFF車となったチェリーは、1000〜1200ccながらFRの1500ccクラスに匹敵する居住性と、優れた動力性能により、大ヒットとなった。

サニー用のA型エンジンの下にトランスミッションを配置する横置きFFの手法はミニの構造を参考にしたものだが、サニーなどの既存パーツをそのまま流用できるようにした点がうまかった。発売前に新車への関心を高めるティーザーキャンペーンのはしりでもあった。

前述のようにエンジンはサニーから移植された4気筒OHVのA10型とA12型を積む。シングルキャブ仕様のA10型は、988ccの排気量で最高出力58ps/6000rpmを発生。A12型は2タイプが用意され、シングルキャブ仕様の最高出力は68ps/6000rpmの性能だ。

ホットバージョンのX-1にはSUツインキャブが装着され、こちらは1171ccの排気量で最高出力80ps/6400rpm、最大トルク9.8kgm/4400rpmを発揮するちなみにエンジンは横置きで、すべてレギュラーガソリン仕様だった。

画像: TSレースで活躍したチェリークーペXー1。写真のクルマは座間ヘリテージコレクションに展示中。

TSレースで活躍したチェリークーペXー1。写真のクルマは座間ヘリテージコレクションに展示中。

スポーツバージョンのX-1は、最高速度は160km/h、0→400m加速は16.8秒、パワーウェイトレシオは8.1kg/psを誇った。この数値は当時の同クラスの国産車では群を抜いたものだったが、世界的に見てもFFの元祖で当時最も高い人気を博したミニ クーパー(1300cc)に匹敵するものであった。

このクーペX-1をベースに作られたのが、73年3月に登場したクーペX-1・Rだ。エンジンに変更はないが、当時流行のFRP製オーバーフェンダーを装着し、足元も165/70HR13ラジアルタイヤで決めている。

インテリアもスパルタンムードにあふれ、鳩目ボタンのバケットシートや本革巻きステアリングを装備した。

チェリークーペX-1・Rは、星野一義らのドライブにより、サーキットでも快進撃を続けた。

画像: 1972年のレースドニッポンに参戦するチェリー。ドライバーは星野一義選手だ!

1972年のレースドニッポンに参戦するチェリー。ドライバーは星野一義選手だ!

チェリークーペ 1200Xー1・R 主要諸元

●全長×全幅×全高:3690×1550×1310mm
●ホイールベース:2335mm
●重量:645kg
●エンジン型式・種類:A12型・直4 OHV
●排気量:1171cc
●最高出力:80ps/6400rpm
●最大トルク:9.8kgm/4400rpm
●トランスミッション:4速MT
●タイヤサイズ:165/70HR13
●価格:63万8000円

昭和の名車のバックナンバー

This article is a sponsored article by
''.