冬季の降雪時にワイパーブレードの変形や、フロントウインドウとワイパーゴムの凍結防止のため、ワイパーアームを立てて対策する人は多い。では、こうした心配のない真夏にワイパーアームを立てる理由は何だろうか。ビビり音や拭き残し対策など、ワイパートラブルの予防策も併せて紹介する。

ワイパートラブルを予防する方策はあるのか

ワイパーのトラブルといえば、ビビり音と拭き残しだろう。ビビり音はワイパーゴムとフロントウインドウの間の摩擦が強くなることで生じる。その主な原因は、ワイパーゴムの劣化や汚れ、取付不良、そしてフロントウインドウの撥水加工だ。

ワイパーゴムの成分には、ゴム成分の劣化防止剤が含まれている。経年劣化してくると劣化防止剤がゴム表面に染み出して汚れとなり、ビビり音を発生させる。ビビり音がしたら、まずはワイパーゴムを掃除しよう。乾いた布でワイパーゴムの表面を軽く拭き取るだでけOKだ。強く拭くとゴムそのものを痛め、内部からさらに劣化防止剤が出てくるので注意しよう。

ワイパーゴムをDIY交換するユーザーも多いだろう。この時ワイパーブレードのガイドにうまく装着できなかったり、無理やり押し込んでしまうと取付不良となり、ビビり音が発生することがある。交換時には慎重に作業を行い、もし取付に自信がなければ販売店に取付を依頼しよう。またワイパーブレードが変形していれば、ワイパーゴムは所定の位置に取付できない。こんな場合は、ワイパーゴムが装着されている取替用ワイパーブレードを利用すると手軽だ。

画像: ワイパーゴムをみずから交換する場合は慎重に作業しよう。挿入する向きやガイドの位置などを間違えると、拭き残すだけでなく、ワイパー作動中に抜けてしまうこともあるからだ。

ワイパーゴムをみずから交換する場合は慎重に作業しよう。挿入する向きやガイドの位置などを間違えると、拭き残すだけでなく、ワイパー作動中に抜けてしまうこともあるからだ。

先述のとおり、撥水処理済みフロントウインドウに標準タイプのワイパーゴムを使用すると、ビビり音が発生するケースが散見される。ワイパーゴムには標準タイプの他に、撥水ガラスに対応するタイプがある。ガラスコーティング剤などで撥水処理しているなら後者のタイプを選びたい。

ワイパーの拭き残しの主な原因は、ワイパーゴムの劣化と汚れ、破損、そしてワイパーブレードの変形が挙げられる。ワイパーゴムの経年劣化はビビり音を生み、この状態が続くとワイパーゴム自体がちぎれて破損することもある。ワイパーゴムが破損してしまえば、破損個所に面したフロントウインドウを拭き取れないのは当然だ。こうなってしまう前に、出来れば冬と夏の終わり交換を推奨したい。

画像: ワイパーの拭き残しの原因はいくつか考えられるが、見つけたら視界が悪くなるまえに早めのゴムおよびブレードの交換をオススメする。

ワイパーの拭き残しの原因はいくつか考えられるが、見つけたら視界が悪くなるまえに早めのゴムおよびブレードの交換をオススメする。

ワイパーゴムが適正な圧力でガラス面に正しく接触していないことでも拭き残しは発生する。これに大きく関係するのが、ワイパーブレードだ。これが変形するとゴムとガラスの間に隙間が生じ、そこが拭き残しとなる。

ワイパーブレードはお世辞にも頑丈といえる部品ではなく、冒頭に書いた積雪の重みで変形することがある。また外的要因がなく普通に走行しているだけでも、経年劣化により変形してしまう。ワイパーブレードは年に1度の交換が推奨される部品だ。ワイパーの拭き残しは前方視界を遮り、重大事故を引き起こす原因になり得る。法定点検時やワイパーゴムの交換時などに、ワイパーブレードの交換も検討してほしい。(文:猪俣義久)

This article is a sponsored article by
''.