今から20年ほど前、新しい世紀に変わる頃。クルマに対する考え方も変わり始めていた。そんな時代の輸入車ニューモデルのインプレッションを当時の写真と記事で振り返ってみよう。今回は「プジョー 607」だ。

プジョー 607(2002年)

画像: 全長は4.9m近く、全幅も1.8mを超える堂々たるサイズなのだが、独特のスタイリングはあまり大きさを感じさせない。

全長は4.9m近く、全幅も1.8mを超える堂々たるサイズなのだが、独特のスタイリングはあまり大きさを感じさせない。

プジョーのフラッグシップ、607が日本デビューを果たし、この(編集部註:2002年)5月から本格的なデリバリーが開始された。アッパーミドル クラスのサルーンだが、日本ではこのクラスではメルセデス・ベンツ EクラスやBMW 5シリーズといったドイツ車が主流。一味違ったヨーロッパ大陸のデカダンスが感じられるだろうか。

ひと目でプジョーと分かるツリ目のヘッドランプを備えたフロントマスクは、クーペのような雰囲気も感じさせる。写真で見るよりも実車のほうがスタイリッシュだ。ドイツ車のライバルがセダン然としたスタイルなのに比べると、異色とも思えるかもしれない。サイズ的には、BMW 5シリーズより少し大きいといったところだ。

インテリアもエクステリア同様、ドイツ車のカッチリとした感じとは違った雰囲気のデザインだ。オプションだがアイボリーのダッシュボードや本革シートなどで、フランス車らしいホンワカとした味をうまく醸し出している。

日本仕様の搭載エンジンは3LのV6 DOHCで、最高出力206psと最大トルク29kgmを発生し、前輪を駆動する。トランスミッションはティプトロニックタイプのマニュアルモードを備えた4速ATが組み合わされるが、これの出来がなかなか良い。V6エンジンとの相性も良く、じつに調子良く走ってくれる。以前のプジョー車ではATの変速ショックが大きく、けっこうガクンときたものだが、この607ではスムーズなトルク特性を持ったエンジンのおかげもあってか、アッパーミドル サルーンらしい滑らかな走りを見せてくれる。

画像: アイボリー内装にはホワイトメーターを組み合わせる。インパネ中央のディスプレイはシフトポジションやダンパー作動状況を表示。

アイボリー内装にはホワイトメーターを組み合わせる。インパネ中央のディスプレイはシフトポジションやダンパー作動状況を表示。

サイズの大きなサルーンの割りにはフットワークは軽快で、自然なハンドリングもいい。コーナリングで大きなロールや応答性の鈍さはあまり感じない。その秘密は、ダンパーが車速/舵角/操舵速度/ブレーキなどからセンシングして、9種類のプログラムの中から常に最適な状態を選び、減衰力を決めているからなのだという。

607のライバルに対する最大のアドバンテージは、乗り心地だろう。プジョーの乗り心地は以前から定評があるが、607は前述のダンパーの効果もあってか、郊外路でも高速道路でもフラッグシップらしくしなやかに動き、妙なピッチングやロールを感じさせない。先代の605に比べると、ケタ違いに快適な乗り心地に進化している。その乗り心地は重厚ではないが、フワリとした味つけにはプジョー独特の世界があり、この味は何ものにも換えがたい。

安全装備では、6エアバッグや、設定以上の減速Gがかかると自動的に点灯するハザードランプ、車両姿勢安定性制御であるESPなど、最新のセーフティデバイスが標準で備わっている。

これで、上級グレードのコンフォートは498万円、17インチタイヤを履くスポーツは478万円。インポーターのプジョージャポンとしては、かなり頑張った価格設定だ。ドイツのライバルたちも、安穏としてはいられないだろう。

画像: クーペ407にも似た雰囲気のリアスタイル。右リアコンビランプ下「607」エンブレムの「0」がトランクオープナー。

クーペ407にも似た雰囲気のリアスタイル。右リアコンビランプ下「607」エンブレムの「0」がトランクオープナー。

■プジョー 607 スポーツ 主要諸元

●全長×全幅×全高:4875×1830×1460mm
●ホイールベース:2800mm
●車両重量:1610kg
●エンジン形式:V6・DOHC・縦置きFF
●排気量:2946cc
●最高出力:152kW(206ps)/6000rpm
●最大トルク:285Nm(29.0kgm)/3750rpm
●トランスミッション:4速AT(マニュアルモード付き)
●タイヤ:225/50R17
●車両価格(当時):478万円

This article is a sponsored article by
''.