6時から22時までは、料金を1000円上乗せ!
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催時には、大会関係車両の円滑な輸送と、物流を含めた都市活動の安定の両立を図るため、以下のような交通対策が行われる。
1、TDM(交通需要マネジメント)
企業や市民の協力をあおぎ、クルマの利用を控えて交通量を減らす、時間をずらして利用の集中を防ぐなど、交通需要を調整する。
2、TSM(交通システムマネジメント)
TDMにより交通量を減少させたうえで、道路の交通混雑が想定される箇所に通行規制を実施する。
3、料金対策(ロードプライシング)
大会関係車両が多く通行する首都高が渋滞しないように、時間帯別に料金を変動させ交通量を調整する。
具体的には、2021年7月19日(月)〜8月9日(月)と8月24日(火)〜9月5日(日)の期間、首都高を6時〜22時に利用する場合、ETC車/現金車とも通行料金を1000円上乗せする。また、ETC車は0時〜4時に利用する場合、料金を5割引する(ETCを利用しない場合は対象外)。
なお、料金上乗せの対象車種は、ETC車の場合は軽・二輪、普通車のうち、自家用乗用車のみ。現金車の場合は、すべての軽・二輪、普通車となる。対象エリアは、ETC車の場合は首都高都内区間、現金車の場合は首都高全線(一部除く)となる。
夜間割引の対象車種は、ETCを搭載したすべての車両(現金車は対象外)。対象エリアは、首都高全線となる。
「1000円上乗せされても首都高を使いたい!」という人は、料金上乗せ分を払えば大会期間中でも首都高を通行することはできるが、それでもなお交通量が減少しない場合、首都高の入口閉鎖等が実施される可能性もあることを公表しているので注意したい。
また「なぜ現金車は全線で料金上乗せなのか?」と思う人もいるだろう。首都高では、すべての出入口に料金所は設置されておらず、現金車の通行経路を把握することができないため、都内区間を通行する可能性がある全線で料金上乗せしたという(一部の端末区間郊外方向の入口を除く)。
いずれにしても、大会期間中は首都高だけでなくクルマの利用は控えたほうが良さそうだ。仕事などで、どうしても利用しなければならない人は、首都高ドライバーズサイトで料金やルート案内を確認しておくことをオススメする。(図版:首都高速)