2021年はコロナ禍による緊急事態宣言が続き、ロングドライブの機会になかなか恵まれず、愛車の出番も激減している人も多いだろう。それゆえ、久しぶりに愛車でドライブする前にチェックしたい項目は多々あるが、忘れがちなのがタイヤ。まずは空気圧をチェックして、スタンディングウェーブ現象を防止しよう。

スタンディングウェーブ現象の防止はタイヤチェックから

2021年もコロナ禍が続いているが、地方によってはワクチン接種が順調に済み、クルマでの帰省を考えている人もいるかもしれない。だが、日常的に愛車を運転しているのならまだしも、愛車を久々にドライブするというのなら、運行前点検を入念に行いたい。

夏という季節柄、バッテリー、ラジエター(設置されているならラジエター前のファンも)、エアコンのコンプレッサーやこれに動力を与えるベルトなどの点検や、室内温度の上昇の抑制が期待できる紫外線や赤外線防止フィルムの貼付や補修も行っておきたい。そして、ぜひ実施して欲しいのがタイヤの点検だ。

通常のロングドライブ前のタイヤチェックといえば、空気圧や、トレッドに挟まっている異物除去、トレッドの溝の深さなどだ。しかし、もし2020年からロングドライブを我慢していたのなら、タイヤのチェックは通常より念入りに行いたい。というのも、「スタンディングウェーブ現象」によるタイヤのバーストが発生する危険性も高まるからだ。

スタンディングウェーブ現象の原因とは

スタンディングウェーブ現象とは主に高速走行時に空気圧低下を要因として発生するもので、タイヤの外側がたるんで波を打つようになることだ。スタンディングウェーブ現象はタイヤを高温にし、バースト(破裂)させ、重大な交通事故を誘発する原因となる。

対策としては、燃料補給の度にタイヤの空気圧点検を行うこと。どんなに低燃費の自動車でも、月に1度くらいは給油するだろう。そのタイミングで空気圧点検を行いたい。ガソリンを必要としないBEV(バッテリー電気自動車)でも、月に1度の空気圧点検を予定しておきたい。定期的な空気圧点検を行っていれば、タイヤの異常を早期に知ることができ、事故を未然に防げるからだ。

愛車がランフラットタイヤを装着しているのなら、ディスプレイに空気圧モニターが設定されているはずなので、異常に気づきやすいはず。法定点検を確実に行い、空気圧モニターが正常に動作するようメンテナンスしておきたい。

画像: 空気圧不足でも起きるタイヤのバースト【JAFユーザーテスト】 youtu.be

空気圧不足でも起きるタイヤのバースト【JAFユーザーテスト】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.