2021年9月8日、ホンダは、GM(ゼネラルモーターズ)とGMクルーズホールディングスLLCとの共同で自動運転モビリティサービス事業を日本で展開予定であり、またその実装に向けて自動運転技術に関する技術実証を2021年9月中に開始すると発表した。

実験結果や法整備の状況をみながら国内導入を目指す

2021年1月にホンダは、GM、GM傘下で自動運転を手がけるGMクルーズホールディングスLLC(以下、クルーズ)と共同で日本における自動運転モビリティサービス事業に向けた協業を行うと発表したが、その実現を目指した技術実証をいよいよ2021年9月中に開始することになった。

自動運転モビリティサービスの技術実証は、栃木県宇都宮市と栃木県芳賀町において実施される。まず、自動運転車両が安全に走行するための準備として、街中を地図作成車両で走行してホンダ独自の高精度地図の作成のためのデータ、道路幅や標識・信号機・規制標識などを収集。また、栃木県のホンダの施設に新設された実証拠点内で、GMのBoltをベースとした試験車両「クルーズAV」(タイトル写真)の運用試験をホンダとクルーズの共同で行われる。

完成した高精度地図を搭載したクルーズAVにドライバーと補助員ふたりを乗せ、2022年内をめどに公道を走行する実証へと移行。これを通じて日本の交通環境や関連法令などに合わせた自動運転技術を開発・検証する。

2020年代半ばには宇都宮市内で、クルーズ、GM、ホンダの3社が共同開発している自動運転モビリティサービス事業専用車両であり、自動運転レベル4の実現を可能とする「クルーズ・オリジン」を活用したライドシェアサービス展開を目指すという。その事業運営は、ホンダの日本におけるモビリティサービス事業運営子会社であるホンダモビリティソリューションズ(HMS)が担う予定となっている。

画像: 高度運転自動化にあたる、自動運転レベル4を実現する「クルーズ・オリジン」。

高度運転自動化にあたる、自動運転レベル4を実現する「クルーズ・オリジン」。

This article is a sponsored article by
''.