アバルトグランデプントに続いて、2009年4月、待望のアバルト500(チンクエチェント)が日本上陸した。ここでは富士スピードウェイショートコースで行われた試乗会の模様を振り返ってみよう。上陸直後でまだナンバーが取得できない中で行われた試乗会、その注目のほどがわかる。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年6月号より)

類い希な「人馬一体」感

長期テスト車でふだんフィアット500に乗っていることもあり、アバルト500の日本上陸を楽しみにしていた。去年(2008年)の夏、フィアットのテストコースで試乗したとき、好印象を受けたこともあり、ぜひ日本でじっくり乗ってみたいと思っていたのだ。

しかし、実は今回も富士スピードウェイショートコースという限られた空間での試乗だった。試乗会場が富士スピードウェイであることはもちろん事前に知っていたのだが、ショートコースと周辺の一般道も走れるのではないかと期待していたので、その点は非常に残念だった。

さて、いつものことなのだが「ショートコース」とはいえ、サーキットで走れと言われると、ついついスピードを出してしまうもの。走って気持ちがよければよいほど、ますます調子に乗ってしまい、結局は一般道レベルでの走行フィールはほとんど味わうことができなかった。これは今後の課題ということにさせていただきたい。

画像: アバルトオリジナルのDシェイプレザーステアリングホイールはグリップが太くて握りやすい。センターメーターの左上にあるのはターボブースト計。

アバルトオリジナルのDシェイプレザーステアリングホイールはグリップが太くて握りやすい。センターメーターの左上にあるのはターボブースト計。

ではなぜ、そんなに気持ちがよかったのか。それはこのクルマには類い希な「人馬一体」感があるからだ。その要素を順番に挙げると、まず車重が1110kgと軽いこと。高速道路をまっすぐクルージングしているときにはわかりにくいが、サーキットではクルマが軽いことによる扱いやすさ、ハンドルを切ったと同時にスルリと曲がる小気味良さが実感としてつかめる。

そして、しなやかなサスペンションも大きな美点だ。フィアット500もいいサスペンションでよく粘るが、一定レベルを超えるとピョコンと跳ねてしまうようなところがある。しかしアバルト500は違う。コーナーで大きな横Gがかかっても、ピターッと路面に吸い付いたような状態をいつまでも保つ。とくにリアサスがよく路面を捉えているという印象を強く受ける。そして滑り出すのはゆっくりで、限界が非常にわかりやすい。

さらに驚くのは、その乗り心地の良さだ。サーキットでそこそこハードな走行をしても実に快適なのだ。これなら一般道でも乗り心地はよく、何らストレスはないだろう。

This article is a sponsored article by
''.