深まりゆく「レクサスらしさ」。BEVが新たな上級感へと誘う
MM BEVとしての「レクサスらしさ」とは、どのようなものだと考えますか。
渡辺 BEVとして、どういった要素がブランドごとの特徴として出せるのかというと、大きく分けて3つあると考えています。ひとつは走りの味付けであり、ふたつめがモーターを小型化してこそ得られる、パッケージングやデザインの自由度です。そして3つめがソフトウェアを中心とする、クルマの体験価値などの拡張性だと思います。
この3つについては、我々、レクサスはずっとこだわってきて、やり続けてきた領域です。つまりはBEVを通して、レクサスの「らしさ」としての二大代名詞と言える「デザイン」と「走り」が、さらに飛躍していくイメージでしょうか。そういう意味でもBEVとレクサスブランドの相性は、非常にいいのではないかな、と思っています。
MM ラグジュアリーブランドとしてのレクサスにとって、RZはどんな変化をもたらすことになりそうですか。
渡辺 これまでのクルマづくりの中でラグジュアリー感を表現しようとする時は、パワーやトルクなどのスペックや、室内に使われる素材や装飾などの上質感、高級感で表現される場合がほとんどでした。それはいわば、物欲や満足感を満たすための演出的なものだった、と言ってもいいかもしれません。ところがSDGsやサスティナブルなモビリティのことを中心に考えてみると、ラグジュアリーBEVではこれまでとは違う価値観に変化することが必要なのではないか、と思っています。具体的には、心の豊かさや体験する歓びといったファクターが挙げられるでしょう。
そうした視点に立てば、RZというクルマは単なる物欲でラグジュアリー感を表現するのではなく、「感性に響く空間づくり」などにも着目しながら、新しい時代に似合うラグジュアリーの世界へと誘うことが、求められるでしょう。そういうことを目指して、RZの開発に取り組んできています。我々が「DIRECT4」と呼んでいる技術のように、クルマと人が一体になったような走りも、BEVならではの価値になり得ます。いろいろな意味でより豊かになっていく「クルマと過ごす時間」を、広く多くの人々に体験していただきたいですね。
MM RZの正式デビューがますます楽しみになってきました。なによりも実際に、新しいラグジュアリー感を「体験」できる時が待ち遠しいですね。
渡辺 これまでの新車発表というと、最後まで実態を隠しておいてドーンとお披露目するのが常識でした。しかしこのRZでは、そういう面でのコミュニケーションのあり方も、変えていきたいですね。実際にワールドプレミアを迎える時には、「あ、RZというのはこういうクルマなんだ」とリアルに理解していただけるようにしたいと、思っています。そのために、開発陣が取り組んできたことなどの情報発信を、続けていきます。(写真:井上雅行、レクサス)