高級、上質、贅沢、豪華など、いわゆる「良い」と言われるものの表現の仕方にはいろいろある。しかし、それを理解して自分のものにするには、そこにどういう違いがあるのかをわからなくてはいけない。価格とは、あくまでも目安だ。DSが挑戦する独自の世界観を、2台のモデルから描いてみたい。(Motor Magazine 2022年11月号より)

極めて都会的なモデルラインナップを持つDSブランド

「DS」の語源はどうやら定かではないようだ。フランス語読みで「デ・エス」ゆえ、深読みの解釈(女神とか)もあれば、開発コンセプト絡みのイニシャルだという話もある。けれども、今となってはそんなことなどもうどうでもいい。

画像: ファッション性に大いにこだわるDSブランド。(前:DS9 オペラ ピュアテック、後:DS4 リヴォリ ピュアテック)

ファッション性に大いにこだわるDSブランド。(前:DS9 オペラ ピュアテック、後:DS4 リヴォリ ピュアテック)

なぜなら我々クルマ好きにとって「DS」のふた文字は「その後の歴史」において特別なものへと昇華したからだ。

その後の歴史とはまず、1955年に登場したシトロエンDSの評価にある。シトロエン2CVの対極に位置するその乗用車はしかし、決して高級車というわけではなく、農家向け大衆車と同様にむしろ大量生産を目指したモデルだった。ただ、そのスタイルがあまりに奇抜で前衛的であったうえ、最新のメカニズムをも贅沢に搭載する意欲作であったことが、世界の自動車史に残る特別な歴史のスタート地点になった。

それからおよそ60年が経って、改めて「DS」という名を持つ新たなブランドが誕生する。DSとしては2番目の歴史の始まりだ。

当初はシトロエンのサブブランドとして始まった現代のDSは、2014年6月1日から独立したブランド=DSオートモビルとして機能し始めたのだった。

DSオートモビル最新のラインナップ、すなわちDS3、4、7、9の4モデルをこの順番に眺めてみれば、発表年次は前後しながらも結果的に、現代社会における極めて都会的なモデルラインナップのツボを押さえているな、と妙に納得してしまう。

サイズの小さなモデルからDS7=欧州Cセグメント相当までは全世界的トレンドでマーケット人気の大部分を占めるクロスオーバーもしくはSUVスタイルとして、もうひとつ上のクラス=欧州Dセグメント用にはまだしもコンサバティブなサルーンルックスとしているからだ。

現在では、すでに上級セグメントにおいてもクロスオーバー&SUV志向は強まっているはずだが、(C5 Xを投入したシトロエンとは違って)今のところはあえてサルーンとしたあたりにDSオートモビルのブランドとしての「立ち位置」が透けて見えた気がした。

それゆえだろうか。さらにステランティス内における旧PSAグループブランドを見渡せば(本当にそういう感じになってきた)、日本未発売のオペルを除くフランス勢にははっきりと個性が振り分けられていることもわかる。

次世代商品への転換期に精神の原点回帰で創出

プジョーはスポーツ志向であることがデザインやドライブフィールにはっきりと現れているのに対して、シトロエンは伝統を守りながらどちらかというと「おっとり系」に仕立てられていると思う。

画像: そのスタイリングの妙味には感心するほかない。(左:DS9 オペラ ピュアテック、右:DS4 リヴォリ ピュアテック)

そのスタイリングの妙味には感心するほかない。(左:DS9 オペラ ピュアテック、右:DS4 リヴォリ ピュアテック)

そしてDSオートモビルはといえばパフォーマンスの発露、そのドライブフィール的には既存2ブランドのちょうど間に割って入りつつも、ファッション性に大いにこだわったという点で、他のフランス勢ともまるで異なる個性を持ちえるまでになった。

自動車ブランドとしては非常に難しい領域をあえて狙った戦略と言っていいが、そこはフランス・パリの生まれであることを強調するDSオートモビルゆえ、もっとも得意な分野で直球勝負したと考えることもできよう。

そもそもフランス、いやパリがファッショントレンドの中心という立ち位置を得た理由をものすごく端折って説明すれば、そこで「王家の服飾」をベースとしたオートクチュール(特注)が発展し、多くのメゾン(店)が立ち上がるに至り、服飾デザイナーがアーティストとして認知されたことに始まる。その好ましい影響がプレタポルテ(既製)にまで及び、大衆への理解が大いに進むと、パリはファッションの一大聖地としてその地位を確立することとなった。 

そこには革命の精神にも似た独立心旺盛な芸術的活動と、人々の行動(マーケット)を冷静に見つめて流行りを的確に生み出す先見性が共存しており、そのふたつの精神が自動車産業へもものの見事に引き継がれたと言えなくもない(おそらくフランス産の物事すべてにあまねく共通する)。

創業者アンドレ・シトロエンは他と同じクルマを決して作りたがらなかった。同時に使い物にならぬクルマ=非実用品を生み出すつもりも毛頭なかった。これぞ、まさに「サヴォア フェール=匠の精神とその技の発露」というべきで、DSという名車が生まれた最大の理由だろう。

大量生産品(プレタポルテ)としての完成度が極まり、さらに次世代商品への転換期を迎えた百年産業としての自動車製造。その最新場面において、いま一度、DSを生み出した精神の原点=パリで生まれた強いファッション性を全面的に持ち出すことで新たなブランドを創出しようという試みは、言ってみれば「彼ら」にしかできなかったことでもあったのだ。

This article is a sponsored article by
''.