NEXCO中日本は、2023年度中に新東名高速道路の建設中区間において「高速道路の自動運転化に向けた路車協調実証実験」の実施と検証を、この取り組みに参画する企業や団体とともに行う準備を進めている。

路車間通信を活用した、より安全、安心、快適な走行空間の確保

NEXCO中日本では、来るべき自動運転社会に向けて、路車間通信(V2I)を活用して、より安全、安心、快適な走行空間の確保するなどの役割を検討している。また、高速道路上における車車間通信(V2V)が可能な自動運転車両を含むコネクテッド車の走行が一般的となり、コネクテッド車と非コネクテッド車が混在している状態を想定し、路車間通信技術などを用いた高速道路の高度化メニューや新規ビジネスの創出も検討している。

画像: ユースケース:3「車載センサ等を活用した維持管理情報や運行支援情報等の収集・提供」のイメージ。

ユースケース:3「車載センサ等を活用した維持管理情報や運行支援情報等の収集・提供」のイメージ。

このような状況下で、将来のサービス運用を目指し、実証実験の実施と検証を行う。この取り組みに協働して参画する企業や団体を公募した結果、沖電気工業、KDD、交通総合研究所、名古屋電機工業、日本電気、富士通、古河電気工業、三菱重工機械システム、三菱電機の全9団体と実証実験実施について合意した。

実験時期は2023年度中の約1カ月を想定。実験区間は、建設中の新東名 新秦野IC〜新御殿場ICのうち、静岡県内の一部区間を予定している。

実験を行うユースケースは、以下の7つのケースと、応募者から提案のあった2つのユースケースについて行う計画だ。

◎ユースケース

1)路上障害情報の後続車への提供
2)路面状況や走行環境に応じた最適な速度情報当の提供
3)車載センサ等を活用した維持管理情報や運行支援情報等の収集・提供
4)コネクテッド車の緊急停止時における遠隔監視、操作
5)交通状況に応じて情報提供による高速道路ネットワークの最適化
6)交通状況に応じた車群制御情報の提供による交通容量の最大活用
7)目的地別の追随走行支援

◎提案ユースケース

1)風除け走行先行車適性診断
2)休憩施設内オンデマンド自動運転サービスを想定した駐車スペースの利用効率向上

画像: 提案ユースケース:2「休憩施設内オンデマンド自動運転サービスを想定した駐車スペースの利用効率向上」のイメージ。

提案ユースケース:2「休憩施設内オンデマンド自動運転サービスを想定した駐車スペースの利用効率向上」のイメージ。

なお、実証実験を行うユースケースは、あくまでも将来のサービス運用を見据えた検証を行うものであり、検証後、即座に実運用を行うものではない。実証実験の実施時期や区間、実験の詳細、また実証実験の模様などは、あらためて当Webモーターマガジンでも紹介していく予定だ。(図版:NEXCO中日本)

This article is a sponsored article by
''.