標高が高く、グラベルラリーのなかでも特殊なイベント
ラリー・メキシコがWRCのカレンダーに加わるのは2020年以来で、ハイブリッドシステムを搭載する新世代の「Rally1」車両がメキシコを走行するのは今大会が初めてとなる。
また、今シーズン最初のグラベルイベントでもあるため、各チームがどんな走りを見せるのか興味深い。ちなみに今シーズンの開幕戦ラリー・モンテカルロではセバスチャン・オジェ→カッレ・ロバンペラのトヨタ勢がワンツー、続く第2戦ラリー・スウェーデンではオイット・タナック(フォード)が優勝し、シリーズは混戦模様となっている。
ラリー・メキシコの中心となるサービスパークは、以前と変わらず、首都メキシコシティから約400km北西に位置するメキシコ中央高地グアナファト州の都市レオンに置かれ、その周辺の山岳および丘陵地帯が戦いの舞台になる。
競技区間であるSS(スペシャルステージ)が設けられるエリアは全体的に標高が高く、最高地点は2700mを越えるのが特徴。標高が高くなると空気中の酸素量が減るためエンジンの最高出力は低下するが、モーターはエンジンと違い標高が上がることによる影響を受けないため、最大100kWのモーターによるハイブリッドパワーをどう使いこなすかがポイントとなる。
また、最高気温が摂氏30度前後と高いこともラリーを難しくする。エンジンやハイブリッドシステムの信頼性、高い冷却性能が求められる。
さらにシャシに関しては、空気抵抗が減少するため最高速が上がる一方で、ダウンフォースが少なくなるためエアロダイナミクスも重要となる。
過去6度優勝などメキシコを得意とするオジェがエントリー
ラリーは、3月16日の夜、古都グアナファトの中心部で開幕。デイ1として全長1.12kmの市街地ステージが2本行なわれる。
本格的なグラベルステージは翌日のデイ2から始まり、全長31.61kmの有名なエル・ショコラテ(SS3/6)を含む8本のステージを走行。一日の最後の2本は、市街地周辺でのスーパーSSとなる。
デイ3はシエラ・デ・ロボス山脈のステージを中心とする9本のステージを走り、最終日のデイ4は、今大会最長となる35.63kmのオタテス(SS21)を含む4本のステージを走行。最終ステージとなるSS23エル・ブリンコは、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーにボーナスの選手権ポイントが付与される「パワーステージ」に指定されている。
ラリーは4日間で23本のSSを走行し、その合計距離は320.71km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は969.89kmとなる。
トヨタはカッレ・ロバンペラとエルフィン・エバンス、セバスチャン・オジェがマニュファクチャラーチームとして出場。勝田貴元はWRCチャレンジプログラムから4台目のGRヤリス ラリー1で参戦する。
2023年 WRCドライバーズランキング(第2戦終了時)
1位 O.タナック(Mスポーツ フォード)41
2位 K.ロバンペラ(トヨタ) 38
3位 T.ヌーヴィル(ヒョンデ)32
4位 E.エバンス(トヨタ)29
5位 S.オジェ(トヨタ)26
6位 C.ブリーン(ヒョンデ)19
7位 E.ラッピ(ヒョンデ)15
8位 勝田貴元(トヨタ)8
2023年 WRCマニュファクチャラーズランキング(第2戦終了時)
1位 トヨタ 80
2位 ヒョンデ 66
3位 Mスポーツ フォード 51