「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、トヨタ アクアだ。

トヨタ アクア(2011年:ニューモデル)

画像: ジャストサイズのコンパクトカー+ハイブリッドという時代が求めるコンセプトを、THS IIでも実現した。

ジャストサイズのコンパクトカー+ハイブリッドという時代が求めるコンセプトを、THS IIでも実現した。

ハイブリッドカー フォーメーションを確立しつつあるトヨタが、ついにコンパクトカー市場にもその手を伸ばしてきた。今後さらにその勢力をコンパクトカー クラスに拡大することが予測されるが、第一弾となるアクアは、その中心となる1台といっていい。

全長4m未満の5ナンバーサイズで登場したアクアは、いわゆるプリウスの弟分的存在。だが、その考え方や造りはまるで別モノといった感覚が強い。とくに印象的なのが内外装のポップな造形と色彩だ。ハイブリッドカーというと優等生的で地味な成り立ちが多い世界だが、アクアはそれとは真逆の世界観を達成しているように思える。

コンパクトカークラスでありながらも、グラマラスなウエストラインを実現。さらには内外装に色鮮やかなカラーを取り込むことで、これまでのハイブリッドカーのイメージを払拭する仕上がりとしたことは新鮮だ。ちなみにこのアクアという車名の由来は、「クリーンであることは当たり前、AQUA(水)のように自由な広がりを」という想いが込められている。だからこそ、ハイブリッドカーらしからぬ新たなる価値観が随所に盛り込まれているのだ。

こうした自由な考え方はパッケージングにも表れている。中でも注目が、ハイブリッドシステムのキモとなるバッテリーをリアシート下にスッポリと収めてしまったところだ。プリウスをはじめとする一般的なハイブリッドカーでは、バッテリーを荷室の床下に収めるパターンが一般的。だが、アクアでは車体中心部に配置したことで、荷室の拡大と低重心&ヨー慣性モーメントの低減を達成。また、プリウスに比べ、およそ40kgの軽量化も実現していることから、燃費にも寄与しそうだ。

This article is a sponsored article by
''.