豊田章男前社長のこだわりが凝縮された1台
GRカローラRZをベースに、豊田章男前社長が自ら試作車のハンドルを握り、「お客様を魅了する野性味」を追求して作り込んだという、「RZモリゾウエディション(以下「モリゾウ」)は、70台のみの抽選販売とされた。
![画像: ハンドルやシフトノブ、シートベルト、ステッチなどに赤色が取り入れられている。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/07/23/b3c42a8157a28fe8557d61925bfc52bd1e7957d5_xlarge.jpg)
ハンドルやシフトノブ、シートベルト、ステッチなどに赤色が取り入れられている。
徹底した軽量化と車体剛性の向上のほか、エンジンのトルクアップとMTのギア比最適化による動力性能の向上、モノチューブアブソーバーやハイパフォーマンスタイヤの採用によるコーナリング性能の向上により、気持ちが昂り、ずっと走らせていたくなるような走りの味を実現したという。
約30kgにおよぶ軽量化のためにドアが4枚あるのに2シーター化されたことには驚くばかりだが、空いた後席のスペースは走行会等で履き替えるためのタイヤを並べて積めるようになっている。
また、足まわりの変更によりコーナリングの限界性能が向上し、ドライバーにより高いGがかかるようになってもしっかりと身体をホールドできるよう専用のセミバケットシートが標準装備される。
さらに、ハンドルやシフトノブにはウルトラスエード表皮を採用したほか、ドアトリムやインパネに鋳物ブラック塗装を施してスポーティさと上質さを演出するなど差別化が図られている。
エンジンは最高出力についてはRZと不変で、最大トルクを30Nm m増の400Nmに引き上げるとともに、発生回転数をRZでは3000~5550rpmのところ、モリゾウでは3250~4600rpmとして低回転域のトルク特性の向上を図っている。
加えて、ディファレンシャルギアのローギアード化や6速MTの1~3速のクロスギアレシオ化により、動力性能の向上と気持ちの良いギアのつながりを追求した。