房総を食べて旅する「ドラマチックエリア」

市原SA(上り)は地域の特色を活かし、その地域ならではの旅のドラマを演出する「ドラマチックエリア」に指定されている。
房総半島では唯一のSAとなるのが市原SAです。中でも市原SA(上り)は地域の特色を活かし、その地域ならではの旅のドラマを演出する「ドラマチックエリア」と指定されています。そのテーマは「房総を食べて旅するマーケット」。千葉ならではの、海の幸、山の幸を用意しているのが特徴です。
建屋に入ると、すぐ横に大きな千葉県のマスコット「チーバくん」が出迎えてくれます。ぜひともチェックしてみてください。そんな市原SA(上り)で、大人気となっているのが、今回紹介する「千葉県産 元気豚使用 カツ丼」と、「赤辛担々麺」です。
お肉がおいしいだけでなく、半熟卵も絶品!

「千葉県産 元気豚使用 カツ丼」(1300円)には、味噌汁と漬物がセットになっている。
市原SA(上り)のフードコートにある「丼・定食『釜炊ごはんの海山食堂』」にて、長らく人気ナンバー1を誇っていたのが「千葉県産 元気豚使用 カツ丼」(1300円)です。
ポイントとなるのは「元気豚」。これは千葉県多古町で生産されているブランド豚のこと。血統、飼育方法、飼料にこだわり、文字通り“元気”に豚を育てるのが特徴とか。そして、そのお肉は「赤身肉に適度な筋間脂肪(サシ)が入り、肉質が柔らかくジューシー」なのです。また、調理担当の人に話を聞いたところ、「卵を2回にわけて使うことで、半熟に仕上げるように注意している」とか。材料だけでなく、作り方にもこだわりある一杯ということでしょう。
で、実食してみると、まず卵が半熟部分のおいしさにニンマリ! なんと甘いのでしょう。そして、豚肉のジューシーさ、甘さ、旨さに、さらに大きな笑顔となってしまいました。王道のおいしさ。人気が上位安定というのも、当然のことですね。