取り回しやすさと実用性がちょうどいい
フォルクスワーゲンのID.4は、2022年11月に日本で発売されたフルバッテリーEVです。
![画像: 最先端の運転⽀援システムを数多く採⽤。よりリラックスした時間を楽しむことができる。優れた静粛性とあいまって、ロングドライブも快適そのもの。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/05/b616e8c4d3732e9a226d7974a6e6718b85b01883_xlarge.jpg)
最先端の運転⽀援システムを数多く採⽤。よりリラックスした時間を楽しむことができる。優れた静粛性とあいまって、ロングドライブも快適そのもの。
今回、試乗した上級仕様のProは、後輪駆動システムを採用しており、電気モーターによって最高出力204 PS、最大トルク310 Nmを発揮。加速0→100 km/hは8.5秒で、最高速度は160 km/hです。
77.0kW/hのリチウムイオンバッテリーを搭載しますが、ブレーキ関連の改良によって、満充電での航続距離が従来の561 kmから新たに618kmまで延長されました。
ID.4のボディサイズは、全長4585mm、全幅1850mm、全高1640mm。ホイールベースは2770mmと長く、サイズに比してゆとりの居住性を実現しています。車両重量は2140kg、装着されるタイヤは前235/50R20、後255/45R20と後輪駆動ならではの異サイズとなっています。
![画像: Tロックは2017年にワールドプレミアされた初代モデルで、日本では2020年から販売されている。「ブラックスタイル」は2023年10月に設定された。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/05/5973603b693649b1fa6ef0ba3a8b1dc44c8fadc3_xlarge.jpg)
Tロックは2017年にワールドプレミアされた初代モデルで、日本では2020年から販売されている。「ブラックスタイル」は2023年10月に設定された。
一方のTロックは、2020年から日本に導入開始。 全長4250mm、全幅1852mm、全高1590mmで、ホイールベースは2590mm、前輪駆動でスペックだけ見れば、取り回しに関してはかなり軽快な雰囲気が予想できます。タイヤは前後215/50R18です。
試乗したTSI ブラックスタイルは「TSIスタイル」がベース。搭載される1.5L直4DOHCターボは最高出力150ps、最大トルク250Nmと、ID.4に比べればかなり控えめですが、車両重量は1320kgと非常に軽量です。組み合わされるトランスミッションは7速DSG、WLTCモード燃費は15.5km/Lと公表されています。
華やかさと精悍さのバランスがちょうどいい
エクステリアデザインはもちろんお好み次第となりますが、一見して伸びやかでエモーショナルなフォルムを持つID.4に対して、Tクロスはマッシブかつアクティブな印象が強めです。ID.4は新色のキングズレッドメタリックをボディにまとったツートン仕様だったこともあって、華やかな存在感が際立って見えました。
![画像: 標準では17インチのアルミホイールを18インチのブラックペイントされたものに変更。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/12/05/af489d6fe29b1a74d9b3147acec4bd5b2dbbeb79_xlarge.jpg)
標準では17インチのアルミホイールを18インチのブラックペイントされたものに変更。
Tロックは特別仕様車のブラックスタイルということで、Cピラー部分にカーボン調のシートが追加されているほか、標準よりも1インチ大径かつブラックペイント処理されたアルミホイールを採用。非常に精悍な佇まいにまとめられています。
インテリアについても、ボディカラーに合わせて赤の差し色とブラックをコーディネイトしたID.4が、とてもおしゃれで若々しい印象でした。Tクロスはブラックアウトされた加飾をダッシュパッドやエアコンベゼル、インフォテインメントディスプレイ、センターコンソールなどに配することで、独特の上質感を演出しています。
車両価格はID.4 Proが648万8000円、TロックTSI ブラックスタイルが461万円。ID.4Proに令和4年度のCEV 補助金は65万円が交付されます。仮に自治体からの補助金を併用すれば、価格差はそれほど大きくはなさそうです。