ハイウエイ ドライブの楽しみのひとつといえば、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)での食事やおみやげ。今回は上信越自動車道・横川SA(下り)のグルメを紹介しよう。

洒脱でヨーロピアンな雰囲気で食事を楽しみたい

画像: 三角屋根のヨーロピアンスタイルが特徴的な、上信越自動車道・横川SA(下り)。

三角屋根のヨーロピアンスタイルが特徴的な、上信越自動車道・横川SA(下り)。

関越自動車道を下って、藤岡JCT(ジャンクション)を左に折れれば、そこからは山深い上信越自動車道。軽井沢方面の観光に行くなら、その手間にある横川SA(下り)でひと息入れるのも良いかと思います。レストランなどの入るSAの建屋は三角屋根のヨーロピアンスタイルで、この先にある軽井沢を彷彿させるような洒脱さがあります。

こちらのSAで楽しめるグルメは、地元となる群馬県らしさが味わえるものばかり。今回は新作のコンテスト向けと、定番のふたつのメニューを紹介しましょう。

群馬の食文化である、味噌、下仁田ねぎ、ソースカツ丼をミックス!

画像: 横川SA(下り)のフードコート、口福キッチン「上州ファーム食堂」にて販売されている「『上州』下仁田ねぎ味噌カツ丼」(1000円)。味噌汁付き。

横川SA(下り)のフードコート、口福キッチン「上州ファーム食堂」にて販売されている「『上州』下仁田ねぎ味噌カツ丼」(1000円)。味噌汁付き。

群馬県ならではの食文化を、ひとつのドンブリで味わえてしまうというのが、フードコートの口福キッチン「上州ファーム食堂」が提供する「『上州』下仁田ねぎ味噌カツ丼」(1000円)です。2024年、NEXCO東日本の新メニューコンテスト「ハイウェイめし甲子園」にエントリーしたメニューで、見事に予選を突破して群馬県代表に選ばれました。

その特徴は、群馬県の食文化を色濃く反映しているところにあります。「下仁田ねぎ」は群馬県の有名な特産品であり、またソースカツ丼は群馬県桐生市ではソウルフードに認識されています。しかも、群馬県の食文化は、味噌パンや焼きまんじゅうなど、味噌をよく使うという特徴があります。ソースカツ丼のソースの代わりに下仁田ねぎ味噌を使用することで、「『上州』下仁田ねぎ味噌カツ丼」は、一品で群馬県の食文化を体現しているというわけです。

ちなみに、味付けに使われている「下仁田ねぎみそ」(540円)はショッピングコーナーで販売されています。この味が気に入ったら、ぜひともおみやげとして買っていきましょう!

さて、そのお味はどうかといえば、甘辛のねぎ味噌と豚肉のうま味と、ごはんの相性が最高! 薄い衣の揚げたてのカツの食感は軽く、さらに食を進めてくれます。正直なところ、見た目はわりと地味ですが、ねぎ、味噌、ごはんといった素材のおいしさに思わず心打たれるメニューでした。

This article is a sponsored article by
''.