ホンダアクセスの「モデューロ」は、ホンダ車と一体開発し、車両開発と同様の品質や信頼性、安全性を重視したホンダ純正のアクセサリーブランドである。ブランド30周年を記念し、その歴史を紹介する展示や当時のパーツを装着した「S2000」「NSX」の試乗、モデューロ独自思想の実効空力、さらに新作アルミホイールを試す機会が設けられた。

実効空力と剛性の最適化で、走りの愉しさを極める

モデューロブランドの歴史は、1994年のビガー用のアルミホイールから始まった。

画像: 1994年にマイナーチェンジしたビガーの登場に併せて、モデューロブランドを冠したアルミホイールが誕生した。

1994年にマイナーチェンジしたビガーの登場に併せて、モデューロブランドを冠したアルミホイールが誕生した。

当時はインチアップの需要に応える形だったが、95年に道路運送車両法の改正により、車検規制が緩和されたことでホイールだけでなく、スポーツサスペンション、エアロパーツまで開発。

99年にはエアロパーツブームが到来してラインナップを拡大。エアロパーツとサスペンションもモデューロブランドとして展開していくことになった。

一方で、空力を意識したエアロパーツやサスペンションの性能を損なわないホイールといった、走りの愉しさを高めるパーツの開発も進めていた。

01年にはS2000用に「実効性のある空力効果」をもたせたエアロパーツ、そして08年には現在の実効空力に繋がるエアロのコンセプトモデルを開発、13年にモデューロXが誕生する。ホイールも進化を重ね、15年にはS660専用の“剛性を最適化”したアルミホイールも生まれた。

そんな歴史を商品開発者に教わりながら、実車で改めて性能を体験するのが今回の趣旨である。

画像: S2000のパーツ装着車。絶版品だが、再販希望者も多いはず。

S2000のパーツ装着車。絶版品だが、再販希望者も多いはず。

This article is a sponsored article by
''.