実用性を考えたらSUVが魅力的に見えるし、走りを楽しむならセダンを選びたい。けれど、どちらも望むなら・・・改めて注目されるべき存在が、「ワゴン」だろう。後編は、ワゴンならではのドライバビリティについて検証してみよう(MotorMagazine 2024年6月号より再構成)

目線の低さが、安定感と安心感につながる●E200 ステーションワゴン アバンギャルド

今、あえてワゴンを選ぶ理由として欠かすことができないのが、やはり走りだろう。その点でも期待を裏切らないのが、この2台。「やっぱりワゴンだよな」という思いに、しっかり浸らせてくれる。

画像: オプションのデジタルインテリアパッケージを選択すると助手席用のディスプレイが装着される。

オプションのデジタルインテリアパッケージを選択すると助手席用のディスプレイが装着される。

まずはE200ステーションワゴンに乗り込む。MBUXスーパースクリーンを備えていた今回の試乗車。前席のスペースはゆったりとしているが、後席は座面の端が丸められていて座面長もやや短めなのが気になると言えば気になる。

また、後席に独立したクライメートコントロールが備わるのは、遅れて追加されたE300ステーションワゴン エクスクルーシブだけとなる。

シャシは伝統どおりリアに車高調整機能、要するにエアサスペンションを備える。これが効いているのだろう。乗り心地はとてもソフトで、しっとりとした感触が心地良い。セダンで感じる路面のギャップを通過した際のコツコツとした硬さも、解消とは言わないが半減という感じだ。

そのぶん、路面のうねりを乗り越えた時などはノーズが大きく上下に動く。しかしながら、それを確かなダンピングで収めて、安定感ある走りに導くのがメルセデス・ベンツ。さらに言えば、背の低いステーションワゴンだからこそ、こうした足まわりの設定ができたことは間違いない。

画像: グロスブラックのパネルでつながれたラジエーターグリルとヘッドランプの造形など、EQ系と共通する新世代メルセデス・ベンツデザインが採用されている。

グロスブラックのパネルでつながれたラジエーターグリルとヘッドランプの造形など、EQ系と共通する新世代メルセデス・ベンツデザインが採用されている。

フットワークは安心感が高く、かつ軽快。高速道路からワインディングロードまでリラックスして楽しめる。目線の低さはスポーティさにも疲れにくさにも繋がっている。改めてワゴンの魅力を実感した次第だ。

パワートレーンも完成度は高い。2L直4ターボエンジンは単体でも十分力強いが、今回いい仕事をしているのが新たに組み合わされた23ps、205Nmと強力なISG。発進、そして加速の際に素早くアシストを行い、小気味良い走りを可能にしている。

静粛性も美点だ。室内に居るとエンジンがカプセルに包まれて遠くに置かれているかのように思えてくるほどなのである。

画像: 全車マイルドハイブリッド機構を搭載。E200は2L直4ターボ+モーターとなる。

全車マイルドハイブリッド機構を搭載。E200は2L直4ターボ+モーターとなる。

【メルセデス・ベンツE220d ステーションワゴンアバンギャルド 主要諸元】

●エンジン:直4DOHCターボ+モーター
●総排気量:1997cc
●最高出力:150kW(200ps)/5800rpm
●最大トルク:320Nm(32.6kgm)/1600-4000rpm
●WLTCモード燃費:13.9km/L
●CO2排出量:167g/km
●モーター:交流同期電動機
●モーター最高出力:17kW(23ps)/1500-2500rpm
●モーター最大トルク:205Nm(20.9kgm)/0-750rpm
●全長:4960mm
●全幅:1880mm
●全高:1470mm
●ホイールベース:2960mm
●車両重量:1910kg
●駆動方式:FR
●トランスミッション:9速AT
●ブレーキ フロント:Vディスク・リア:Vディスク
●タイヤサイズ フロント:245/45R19・リア:275/40R19
●価格:928万円

This article is a sponsored article by
''.