2024年8月2日、ホンダは1964年8月2日に行われたドイツGPでのF1初参戦から、60年を迎えた。1963年に初めて四輪車を発売したばかりの当時のホンダにとって、世界最高峰の四輪レース参戦は無謀ともいえるものだったが、その挑戦があってこそ、いまのホンダがあると言えるだろう。ここではその軌跡を当時のマシンとともに振り返ってみよう。

レースは技術者を育てるのに最適な場所

1962年、F1参戦のためにホンダ社内から技術者が集められたが、四輪車の経験がない、二輪車のレースを担当していた者がほとんどだった。それでも、1962年8月からプロトタイプエンジンの本格的なレイアウト図面作成に取り掛かり、1963年6月にはエンジンの性能テストをするまでにこぎ着けた。

画像: 鋼管スペースフレームで製作されたF1試作車と本田宗一郎。

鋼管スペースフレームで製作されたF1試作車と本田宗一郎。

F1試作車が初めてテストコースを走ったのは1964年1月、その翌週には初めて200psを突破し、ホンダはF1レースへの出場を宣言した。

当初はホンダはエンジンを作り、欧州のチームに使ってもらう計画だったが、ロータスとの交渉がまとまらず、自らでシャシも製作することになった。とはいっても、前年に軽トラック「T360」と小型スポーツカー「S500」を発売ばかりで、ましてやレーシングカー設計の経験はなく、マシン製作は悪戦苦闘の連続だった。

それでも1964年8月のドイツGPを前に第1号車「RA271」が完成、ロニー・バックナムをドライバーに、ついに実戦投入にこぎつけた。記念すべき第1戦は、残り3周というところでクラッシュとなったが、公式予選では1周もまともに走れなかったものの決勝では9位まで追い上げていた。

その後この年、「RA271」はアメリカGP、イタリアGPにも参戦したがすべてリタイアだった。結果は芳しくなかったが、チームのメンバーは悲観していなかった。この3戦で学んだことを来シーズンに活かすことだけを考えていた。

ホンダRA271(1964) 主要諸元

車体構造:アルミニウムモノコック、アルミボディ
車体重量:525kg
ホイールベース:2300mm
トレッド(前/後):1300/1350mm
サスペンション:ダブルウイッシュボーン
トランスミッション:ホンダ製6速MT
燃料タンク: 130L
タイヤ:ダンロップ
エンジン型式:ホンダ RA271E
形式:水冷横置き60度V型12気筒DOHC48バルブ
総排気量:1495cc
最高出力:220ps
最高回転数:11500rpm
エンジン重量:209kg(ギアボックス含む)

This article is a sponsored article by
''.