2025年4月11日、トヨタ GAZOOレーシング(以下、TGR)はGRヤリスの進化型を発表。同日より全国のトヨタ車両販売店で注文を受け付け、5月6日より発売する。

モータースポーツからのフィードバックによる改良を施す

画像: GRヤリス RZ ハイパフォーマンス(GR-DAT)

GRヤリス RZ ハイパフォーマンス(GR-DAT)

GRヤリスは、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を通して生まれた、TGRのクルマづくりの象徴となるモデルだ。2020年9月の発売開始以降も、TGRは、GRヤリスを用いてFIA世界ラリー選手権、スーパー耐久シリーズや全日本ラリー選手権など、様々なモータースポーツへの参戦を継続している。今回の進化型GRヤリスの主な特徴は、以下のとおりだ。

1)GAZOOレーシング ダイレクト オートマチック トランスミッション(GR-DAT)の進化

2ペダルならではの操作性と走りの両立を狙い、スポーツ走行時のギア段の選択制御に細かな改良を加えることでレッドゾーン付近でのダイレクト感を向上し、応答性を高めた。また、アクセル全開加速時におけるシフトアップタイミングの最適化も図った。

画像1: モータースポーツからのフィードバックによる改良を施す

2)クルマとの一体感の進化

シャシ部品の締結ボルトの一部に締結剛性の高い特別なボルトを採用。ステアリング操作に対する応答性と直進安定性を向上し、クルマとの一体感を進化させた。

画像: フロントロアアーム×ロアボールのジョイント(黄色いボルト)

フロントロアアーム×ロアボールのジョイント(黄色いボルト)

3)ショックアブソーバーおよびEPSチューニングの最適化

前述の進化に合わせて、サスペンションセッティングを再適合。ショックアブソーバーの減衰力を調整することで、コントロールと乗り心地の両立を図った。また、EPS(電動パワーステアリング)のチューニングでは、ステアリングのリニア感(ステアリングを切った量に対し、1:1で操舵感が得られる感覚)の向上を目指し、限界域での速さとコントロール性を追求した。

4)GR-DAT搭載車のフットレスト拡大

AT車のフットレストの面積を拡大することで、踏み込み時の操作性を向上している。

画像2: モータースポーツからのフィードバックによる改良を施す

5)縦引きパーキングブレーキを全グレードオプション設定に拡大

従来型では縦引きパーキングブレーキはメーカーオプションとしてRCグレードに設定していたが、進化型から全グレードで選択可能となった。

画像3: モータースポーツからのフィードバックによる改良を施す

6)トヨタ セーフティセンスを全車標準化

RCグレードにメーカーオプション設定としていた安全装備のトヨタ セーフティセンスを、RZ ハイパフォーマンス、RZと同様に全車標準装備とした。

画像: GRヤリス RZ(GR-DAT)

GRヤリス RZ(GR-DAT)

車両価格(税込)は、以下のとおりだ。駆動方式は、全車4WDとなっている。

RZ ハイパフォーマンス(8速AT/6速MT):533万円/498万円
RZ(8速AT/6速MT):483万円/448万円
RC(8速AT/6速MT):391万円/356万円

This article is a sponsored article by
''.