2025年7月4日(現地時間)、F1第12戦イギリスGPがノーザンプトンシャーのシルバーストン・サーキットで開幕する。ここまでマクラーレンが8勝(うち4度の1-2フィニッシュ)をあげて、シーズンの折り返しを迎える。なお、イギリスGPは今年も通常のレースフォーマットで行われ、7月6日に決勝レースが行われる。

母国グランプリで注目を集めるマクラーレンのランド・ノリス

第10戦カナダGPで今季初めて表彰台を逃したマクラーレンだったが、前戦第11戦オーストリアGPではすぐに速さを取り戻して、あっけなく1-2フィニッシュを達成。ライバルたちを寄せ付けない走りで、シーズン前半の主役がマクラーレンであることを強烈に印象づけた。

画像: 前戦第11戦オーストリアGPを1-2フィニッシュで制したマクラーレン。イギリスGPでも主役となるか。

前戦第11戦オーストリアGPを1-2フィニッシュで制したマクラーレン。イギリスGPでも主役となるか。

となるとイギリスGPでの注目は、再びポイント差が15に接近したマクラーレンのチームメイト同士の争いとなるが、中でも前戦オーストリアGPを制して母国イギリスに凱旋するランド・ノリスは、昨年は優勝を逃しているだけに、今年こそ勝ちたいところだろう。

もっとも、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)にとっても母国グランプリであり、このグランプリに賭ける思いは強い。また、多くのチームがイギリスに本拠を置いており、通常のグランプリ以上に激しい戦いになることが予想される。

復活が期待されるのは角田裕毅(レッドブル)。ここ3戦では予選Q3に進出できず、決勝では集団にもまれて成績が上がらないレースが続いており、そろそろ結果が欲しいとことだ。前戦オーストリアGPではフリー走行ではトップ10上位につけていたが、予選でなぜか失速。決勝もいいいところなく終わってしまった。高速サーキットでどう盛り返すか、期待とともに注目したい。

【参考】2025年F1第11戦オーストリアGP決勝 結果

1位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)70周
2位 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス) +2.695s
3位 16 C.ルクレール(フェラーリ) +19.820s
4位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)+29. 020s
5位 63 G.ラッセル(メルセデス)+62.396s
6位 30 L.ローソン(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+67.754s
7位 14 F.アロンソ (アストンマーティン・メルセデス)+1L
8位5 G.ボルトレート(キックザウバー・フェラーリ)+1L
9位27 N.ヒュルケンベルグ(キックザウバー・フェラーリ)+1L
10位 31 E.オコン(ハース・フェラーリ) +1L
────────────
16位 22 角田裕毅(レッドブル・ホンダRBPT)+2L
ファステストラップ 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス)

【参考】2025年F1ドライバーズランキング(第11戦終了時)

1位 81 O.ピアストリ(マクラーレン) 216
2位 4 L.ノリス(マクラーレン)201
3位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル)155
4位 63 G.ラッセル(メルセデス)146
5位 16 C.ルクレール(フェラーリ)119
6位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)91
7位 12 K.アントネリ(メルセデス)63
8位 23 A.アルボン(ウイリアムズ)42
────────────
17位 22 角田裕毅(レッドブル)10

【参考】2025年F1コンストラクターズランキング(第11戦終了時)

1位 マクラーレン 417
2位 フェラーリ 210
3位 メルセデス 209
4位 レッドブル 162
5位 ウイリアムズ 55
6位 レーシングブルズ 36
7位 ハース 29

This article is a sponsored article by
''.