2025年9月6日、エアレースX 2025年シリーズの最終戦となる第3戦は大阪うめきた地区を舞台に「エアレースX 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪&グランフロント大阪」として開催された。(ⒸエアレースX、@STYLY)

スマホをかざせば画面をレース機が飛び交う!

画像: 大阪のビル街上空にスマホを向けてエアレースXを観戦するギャラリーたち。

大阪のビル街上空にスマホを向けてエアレースXを観戦するギャラリーたち。

最高時速400kmの空中で繰り広げられる超高速のエアレース。2023年から始まった「エアレースX」では、オンラインを活用している。世界各地に拠点を持つパイロットが決められたコースを飛び、レース機に搭載されたセンサーが計測したフライトデータを大会のサーバーへ提出する。各拠点によって異なる気象条件(天候、気温、気圧、風など)を加味して公平にレース結果を算出する。これを動画でバーチャル化したリモートレースをスマホやPCで、自宅でもどこでも観戦できた。

だが今回は専用アプリ「スタイリー(STYLY)」をスマホなどにダウンロードすれば、観戦会場でライブ配信と同時にレースを観戦できた。つまり、スマホを大阪の空に向ければ、レース機が飛び交う光景を体感することができたのだ。

バーチャルコースは、グラングリーン大阪&グランフロント大阪に、関西大阪万博会場の上空も合成したスペシャルコース。メイン会場となったグラングリーン大阪の芝生広場や、関西大阪万博会場の大屋根リングなどでも、多くの人が空にスマホを向けて、上空を飛び交うレース機の迫力に感動していた。

2024年のシリーズチャンピオンで、2025年もランキングトップの室屋義秀選手は、予選を2位で通過し、準々決勝も圧倒的なタイムで勝利したが、準決勝ではランキング2位のパトリック・デビッドソン選手(南アフリカ)と大接戦の末、惜しくも僅差で敗れる。パトリック選手は決勝にも勝ち、最終戦優勝と2025年のシリーズチャンピオンを獲得した。

画像: 専用アプリを入れたスマホやタブレットでは、このように迫力のあるエアレースXのシーンが観戦できた。(@STYLY)

専用アプリを入れたスマホやタブレットでは、このように迫力のあるエアレースXのシーンが観戦できた。(@STYLY)

This article is a sponsored article by
''.