
あらゆるところが進化、コンパクトSUVのリーダーに
モジュール型プラットフォームの“MQB”をSUVとして初めて採用した新型ティグアン。ボディは従来型より全長が70mm、全幅が30〜50mm拡大する一方、全高は35mm低くなり、さらにホイールベースが70mm延長されたことで、かなりスタイリッシュになった。いまやSUVは全高を抑えて華麗に、さらに低重心で走行性能を高めることがひとつのトレンドになっているようだ。
搭載エンジンは最高出力が150psの1.4TSIで、パサートに搭載されているのと同じCZE型だ。一方でトランスミッションはパサートと同じ7速ではなく、6速DSGが採用されている。アイドリングストップ装置や気筒休止システムなどを持ち、JC08モードは従来モデルから約10%向上して16.3km/Lとなった。また、当初は前輪駆動のみのラインナップだ。

機能的にすっきりとまとめられたインパネは、いかにもフォルクスワーゲン。スイッチの操作性、メーターの視認性は良好だ。メーターパネルの全面デジタルカラーディスプレイはハイラインとRラインに標準装備。

リアシートは前後スライドができ、いちばん前にした状態でラゲッジスペースは615Lを確保している。

リアシートは前後スライドができる他、6対4分割可倒式でもある。中央部分だけを倒すことも可能だ。

リアシートを倒してもフルフラットにはならないが、この状態だとラゲッジ容量は1655Lにもなる。
安全装備では総合安全コンセプトである「Volkswagen オールイン・セーフティ」に基づき、アダプティブクルーズコントロール、パークアシスト、アクティブボンネット、ポストコリジョンブレーキシステムなどを全車標準としている。
また「つながるSUV」というキャッチフレーズを掲げ、Discover Pro(ハイライン以上に標準装備)をスマホと接続すれば“Volkswagen Car-Net”を利用できる。これによりインターネット上から様々な情報を入手できる。
さらにキャビンスペースは拡大して快適性は向上、ラゲッジスペースはリアシート使用時で615L、畳んだ時で1655Lと従来型より145L拡大している。

ボディカラーは6色用意。これはピュアホワイト。

ディークブラックパールエフェクト。

カリビアンブルーメタリック。

タングステンシルバーメタリック。

ナッツシェルブラウンメタリック。

オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト。これは有償オプション。
走行性能から安全装備、インフォテインメントシステムまで、あらゆるところがグレードアップした新型ティグアンは、今年のSUV戦線の風雲児になりそうだ。
車両価格からするとライバルは、BMW X1、アウディQ3、メルセデス・ベンツGLAあたりになるが、ボディサイズはティグアンの方がこれらより少し大きく立派に見える。また、国産車ではトヨタ ハリアーやレクサスNXなどとも比較されると思う。
なお、新型ティグアンのライナップは下記のとおり。
TSI Comfortline 3,600,000円
TSI Highline 4,332,000円
TSI R-Line 4,632,000円

全長×全幅×全高は、4500×1840(1860)×1675mmでホイールベースは2675mmだ。( )内はRライン。