![画像1: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/3835809811b4f8b5129ed7e1ad06ff628a4106a1_xlarge.jpg)
期待どおりの気持ちいい走り
8年ぶりにフルモデルチェンジして日本上陸を開始したティグアンに試乗することができた。ハンドルを握ったのは「ハイライン」、車両価格は433万2000円で3つあるグレードの真ん中に位置するが、必要と思われる装備はほぼすべて標準装備されている。
まずエンジンだが3グレードとも共通の1.4TSIの最高出力150ps/最大トルク250Nm仕様を搭載する。これはパサートと同じタイプだ。組み合わされるトランスミッションはオフロード走行などを考慮してパサートと同タイプの乾式7速DSGではなく湿式6速DSGが採用された。また全車、駆動レイアウトはFFである。
![画像: 全長×全幅×全高=4500×1840×1675mm。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/326720255c7f1a0fe96751d5f1ef6dbabd4d531d_xlarge.jpg)
全長×全幅×全高=4500×1840×1675mm。
![画像2: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/35dc859706612e8f79cd393c613774e0436f4ec8_xlarge.jpg)
![画像3: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/fa4894b4c9108bc26cca672c293f7cd730c52539_xlarge.jpg)
![画像4: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/6b2cc14e3625055215d16efba1cc8ccfad5e2c11_xlarge.jpg)
![画像5: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/008fc46e742cc5b3d396eb4789a523c78097e391_xlarge.jpg)
ハンドルを握って前方を見ると、実に爽やかな視界が広がる。背が高いSUVのメリットを十二分に活かしたコクピットまわりだ。試乗会場を出発してすぐに首都高へ入り、60km/hほどのスピードを出すとボディのしっかり感が伝わってくる。ゴルフやパサートなどと同じMQBプラットフォームは実に出来がいいと改めて思う。ボディがしっかりしているとサスペンションが本来持っている力を100%発揮できる。そして、それがしなやか走行フィールにつながるのだ。
湿式6速DSGは変速時のショックなどはまったくと言っていいほどなくスムーズ、最高出力150psの1.4TSIも1540kgのボディには必要にして十分なパワーを持っていて走りは非常に楽しい。また、ドライビングプロファイル機能のモードを“スポーツ”にするとシフトプログラムやダンパー減衰力が瞬時に変わりシャキッとする。
![画像: ハイラインとRラインはメーターパネルが全面液晶タイプとなる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/67104dd9fa0ba6003b1efb804b7a5afd240007ac_xlarge.jpg)
ハイラインとRラインはメーターパネルが全面液晶タイプとなる。
走りは期待どおりだったが、ニューティグアンでさらに注目すべきは“つながるSUV”というキャッチフレーズのもとに“Volkswagen Car-Net”を全車標準装備したことだろう。これはインターネット接続によりナビゲーション検索性能を大幅に高め、さらに近隣の駐車場の空き状況やガソリンスタンドの料金などを確認できるテレマィクス機能を持つものだ。
もちろん「Apple Car Play」や「Android Auto」に対応している。これはスマートフォンやWi-Fiルーターなどの通信機器を通して行うもので、クルマが通信機能を持っているわけではない。よってクルマ独自で通信費用がかかるということはない。この“Volkswagen Car-Net”は他のフォルクスワーゲンモデルにも順次投入されていて、現在、ティグアン以外ではトゥーラン、パサートの2Lモデルにも搭載されている。
![画像: キャビンは広く、最大1655Lになるラゲッジルームの使い勝手なども良好だ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/416efa933faff7be33225c2d01c53b4a17f8b251_xlarge.jpg)
キャビンは広く、最大1655Lになるラゲッジルームの使い勝手なども良好だ。
![画像6: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/46a7fe3da9177e25cdb3d296bf0bfdeee68f82b1_xlarge.jpg)
![画像7: 【試乗】フォルクスワーゲン ティグアンは爽快でどこまでも走って行きたくなる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/6b4b5ad07b124e59e15013ef2f3d538e27696d2d_xlarge.jpg)
さらに注目点は充実した先進安全装備だろう。全車にアダプティブクルーズコントロール、駐車支援システム、アクティブボンネット、ポストコリジョンブレーキシステムを装備、さらにハイラインとRラインにはレーンキープアシストと渋滞時追従支援システムも装着されている。
あらゆる面で大幅なグレードアップを果たしたニューティグアンは、その内容から見るとライバル車よりもお買い得感があることも事実、競争力はかなり高いだろう。(文:荒川雅之/写真:玉井充)
![画像: 大き過ぎない、ちょうどいいサイズのティグアンは走りも楽しい。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/01/24/3a4287557c5b23a88cd9549c3b4d986a1d0a0e8a_xlarge.jpg)
大き過ぎない、ちょうどいいサイズのティグアンは走りも楽しい。
主要諸元〈ティグアン TSI ハイライン〉 全長×全幅×全高=4500×1840×1675mm ホイールベース=2675mm 車両重量=1570kg エンジン=直4DOHCターボ 1394cc 最高出力=110kW(150ps)/5000-6000rpm 最大トルク=250Nm(25.5kgm)/1500-3500rpm トランスミッション= 6速DSG 駆動方式=FF タイヤサイズ=235/55R18 車両価格=4,332,000円 試乗車はオプションのテクノロジーパッケージ(ダイナミックライトアシスト/ヘッドアップディスプレイ/パワーテールゲート/アダプティブシャシーコントロール)=30万2400円、レザー&パノラマルーフパッケージ=43万2000円を装着。