![画像: 【ジュネーブショー2017】ホンダ・新型シビックタイプR登場!【現地レポート】2017年3月7日](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/ce9a2627ce6ed159b503da614ab9b59a6a1e808d_xlarge.jpg)
一般公道でのGT性能も大幅進化
新型シビック TYPE Rは、サーキットでの走行性能に加えて、一般公道でのグランドツアラー性能を大幅に進化させた次世代のTYPE Rを目指し開発されたという。
![画像: 今回も5ドアハッチバックタイプのボディを採用する。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/08ea526c4d01a9a54b206d2acee1652f9d831139_xlarge.jpg)
今回も5ドアハッチバックタイプのボディを採用する。
![画像: ホンダブースではオレンジ色の1台も展示されていた。マフラー出口が特徴的。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/77fae3140126d0c436de6e2baedf4e1aef6afaa6_xlarge.jpg)
ホンダブースではオレンジ色の1台も展示されていた。マフラー出口が特徴的。
![画像: 大型リアスポイラーでスパルタンな雰囲気は先代を凌ぐほど。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/7920481c4420f2eb2ed0de6e05fd2e347c4e6b6c_xlarge.jpg)
大型リアスポイラーでスパルタンな雰囲気は先代を凌ぐほど。
パワーは先代比アップ
パワートレーンには、さらに進化させた「2.0L VTEC TURBOエンジン」を採用。先代TYPE Rを凌ぐ最高出力320psと最大トルク400Nmを達成。また、6速マニュアルトランスミッションには、変速操作に合わせてエンジンの回転数が自動で調整されるレブマッチシステムを新たに採用。これにより変速時のアクセル操作が不要となり、よりステアリングやブレーキに集中した運転が可能になりました。
リアサスペンションにマルチリンク式を新たに採用したことや、高剛性化を図った新プラットフォーム、20インチタイヤの採用、ホイールベースおよびトレッドの拡大、重量配分の最適化などに加え、エアロダイナミクス性能をより高めたエクステリアデザインなどにより、運動性能が大幅に向上。
さらに、コンフォートモードを追加したことで3パターンより選択可能となったドライビングモードによって、市街地からサーキットまで、より幅広い走行シーンにマッチしたダイナミック性能を提供する。
![画像: デジタル速度計を中心に回転計を備えるメーターレイアウト。ドライビングモードは新型からコンフォートモードを追加、3つのモードを選択できる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/7abc9678da5b92feec8b3510ad27bd74deb4aef7_xlarge.jpg)
デジタル速度計を中心に回転計を備えるメーターレイアウト。ドライビングモードは新型からコンフォートモードを追加、3つのモードを選択できる。
![画像: トランスミッションは6速MT。変速操作にあわせてエンジン回転数を自動調整する「レブマッチシステム」を初採用している。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/ed8cc60599cd7cf1c6e6077c90c0e941bd3883e5_xlarge.jpg)
トランスミッションは6速MT。変速操作にあわせてエンジン回転数を自動調整する「レブマッチシステム」を初採用している。
![画像: ヘッドレスト一体型のフルバケットタイプのレッドシートには、タイプRのロゴが入る。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/481e8df7e23d32c255e8f223ff0bba081f2afcfc_xlarge.jpg)
ヘッドレスト一体型のフルバケットタイプのレッドシートには、タイプRのロゴが入る。
![画像: リアサスはマルチリンク式を採用。コンフォートモードを追加したことで、後席の居住性も高くなっていると予想される。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/b9a31f5c23782969350ed42e864a366b8cc9090d_xlarge.jpg)
リアサスはマルチリンク式を採用。コンフォートモードを追加したことで、後席の居住性も高くなっていると予想される。
![画像: 20インチタイヤ。今回も先代に引き続きコンチネンタルスポーツコンタクト6を採用する。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2017/03/07/52545a86883bbf161ec4937b4e63b399c60ed975_xlarge.jpg)
20インチタイヤ。今回も先代に引き続きコンチネンタルスポーツコンタクト6を採用する。
新型シビック TYPE Rは、ホンダオブザユー・ケー・マニュファクチュアリング・リミテッド<Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.>で生産され、2017年夏より欧州と日本・北米を含む世界各国で販売を開始する予定だ。