1996年に発売された、ダイハツの軽貨物自動車が「ミゼットⅡ」だ。もちろん、その車名は、1957年に登場した軽3輪「ミゼット」に由来する。全長は3m足らず。スペアタイヤをフロントに装着するなどファニーなデザインで、今でも中古車市場では人気の1台だ。
![画像: 懐かしい1人乗りの商用車、ミゼットⅡ。酒屋など、まだ現役で活躍するのを見かける。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/04/02/50a54951596022df7fcc3b347f510bdd9befe474_xlarge.jpg)
懐かしい1人乗りの商用車、ミゼットⅡ。酒屋など、まだ現役で活躍するのを見かける。
ミゼットⅡってどんなクルマ?
1人乗りの軽商用車がミゼットⅡ。当時の軽規格よりも全長50cm、全幅10cm小さい「日本最小」ボディサイズで、最小回転半径3.6mと小回り性は抜群だった。
発売当時は写真のようなトラックタイプのみだったが、翌年1997年1月には箱型の荷室を設けた「カーゴ」が登場。同時に従来のトラック型は「ピック」と呼ばれるようになる。
従来は4速マニュアルトランスミッションのみだったが、この時登場した「カーゴ」に3速AT仕様が登場。このとき、2人乗りの仕様が初めて登場した。そして、2001年に生産終了となった。
![画像: 全長2790mm・全幅1335mm・全高1705mm。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/04/02/27334f51253e236ee6b6b18dfec17903c11defef_xlarge.jpg)
全長2790mm・全幅1335mm・全高1705mm。
![画像: トランスミッションは全グレード4速MT。オートマはなかった。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/04/02/65d4ed84f3770d712f0d4d8d7f52ced103e95e88_xlarge.jpg)
トランスミッションは全グレード4速MT。オートマはなかった。
車両価格(当時)
46万9000円(B)〜59万9000円(R)
元になった「ミゼット」とは?
1957年8月に登場した軽三輪。1960年には年産8万6000台を超える大人気車となった。またミゼットは輸出され、海外10数カ国でも人気を集めた。累計では31万7000台を生産、1972年に生産を中止した。
![画像: MP5型ミゼット。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/04/02/5ae0651d15e86f63b6f8762331a4747b0af828bb.jpg)
MP5型ミゼット。
1996年【平成8年】には何があった?
ニュース
●アトランタオリンピック開催
●Yahoo! JAPANが開始
●アムラーが流行
●ポケットモンスター流行 ●たまごっち流行
ヒット曲
●名もなき詩 Mr.Children
●DEPARTURES globe
●LA・LA・LA LOVE SONG 久保田利伸with NAOMI CAMPBELL
●チェリー スピッツ
●花 Mr.Children