洗練された上質感を追求して内外装デザインを刷新
現行型のシャトルは、2015年の5月にデビュー。5ナンバーサイズの扱いやすいコンパクトなボディと、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトが実現した多彩なシートアレンジや、広く快適な室内空間が特⻑だ。
レバーを引くだけの簡単な操作でリアシートバックを前に折りたたむと、最⻑184cm(2名乗車時、フロントシート背面からテールゲートまでの長さ)のフラットな荷室空間が生まれる。

リアコンビランプやバンパーのデザインが変更されている。

こちらは従来型。フロントまわりのデザインは、けっこう違う。
今までに何回かの一部改良を受けているが、デビューからちょうど4年経った2019年5月にマイナーチェンジされることになった。
今回のマイナーモデルチェンジでは、洗練された上質感を追求して内外装デザインを刷新し、これまで以上に心躍る快適な移動の提供を目指すという。

インパネまわりのデザインは外観ほどは変更されていないようだ。
今回公開された画像から従来型と比べてみると、エクステリアでは前後のバンパー、フロントグリル、リアコンビランプ、ホイールのデザインなどが変更されているようだ。
インテリアはエクステリアほどの変更はないが、シート地のパターンが変更され、オプションで本革シートも選べるようになった。また、安全運転支援システムの「ホンダセンシング」を全タイプに標準装備する。

本革シートがオプション設定された。
グレードはハイブリッドが3種、ガソリンが1種で、それぞれにFFと4WDが設定されている。主要装備や諸元も公開されており、発表されていないのは価格だけか。Webモーターマガジンでは、続報が入り次第紹介する予定だ。

新デザインのホイールも採用されるようだ。

新デザインのリアコンビネーションランプ
シャトル ハイブリッドZ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4400×1695×1545mm
●ホイールベース:2530mm
●重量:1240kg
●パワーユニット:直4DOHC+モーター
●排気量:1496cc
●最高出力:110ps・29.5ps
●最大トルク:134Nm・160Nm
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:横置きFF