元祖スペシャリティカー、そのすべてが新鮮だった
トヨタ セリカ 1600GT:昭和45年(1970年)12月発売
日本で“スペシャリティカー”という新しいジャンルを定着させた最初のモデルがセリカである。では、スペシャリティカーの定義とは?となると難しいが、「スポーツカーでもセダンでもなく、しかしスポーティなムードも持つ」といったところであろうか。
そのセリカのデビューは1970年(昭和45年)12月、兄弟モデルのカリーナとともに発売されている。
セリカとカリーナはパワーユニットからギアボックス、シャシなどをすべて共用しながら、クルマの性格やボディスタイルはまったく別という兄弟車で、高性能スポーティセダンのカリーナに対して、スペシャリティカーを謳ったのがセリカであった。
そしてこのセリカの最強力モデルが、DOHCエンジンを搭載して走りに振った1600GTである。
搭載エンジンは4気筒DOHC、1588cc、115psの2T-G型で、トヨタの量産型DOHCエンジンの先駆的存在ともなった“名機”である。
セリカ シリーズは用意されたエンジン、ギアボックス、内装、外装などをユーザーの好みでオーダーするフルチョイスシステムなる仕組みを採用したが、1600GTだけはこの2T-G型DOHCをはじめ、内外装もすべてGT専用仕様となり、下位グレードのLT、ST、ETにあったフルチョイスシステムは採用されなかった。
セリカのスタイリングは発売前年の1969年10月のモーターショーに出品されたプロトタイプモデル、トヨタEX-1のそれを生産型に生かしたもので、空力的にも優れた斬新なそのスタイルは、発売直前のモーターショーでも人気を呼んでいた。ボディに組み込まれた一体式バンパーも新鮮であった。
1600GTはブラックのハニカムグリルやGTの文字入りサイドストライプ、黒一色の内装などで精悍さを強調、ギアボックスも5速MTのみで、最高速は190km/hというスポーツカー並みの性能を発揮した。パワーウインドーや合わせガラスも標準で装備されている。
1600GTVは1972年8月から追加設定された“走り”のモデル。パワーウインドーやAM/FMラジオなどは取り外して装備の簡素化をはかり、代わりに専用のハードサスや185/70HR13のワイドラジアルタイヤなどで足まわりを強化した、走りに徹したマシンだった。
GTVの“V”はビクトリー(Victory=勝利)の頭文字から取ったという「勝つため」のマシンでもあった。ただし搭載する2T-G型DOHCのスペックはGTと同じで、最高速の190km/hも変わらない。
スポーツ派GTVに代表されるセリカのレース活動も、GTV登場前の1971年後半あたりから開始されていた。
その一部を拾ってみても、1971年11月のオールスター・レース、1972年3月の全日本鈴鹿自動車レース、同じくグランドチャンピオンシリーズ第1戦で1600GTはそれぞれクラス優勝、4月のレース・ド・ニッポン、5月の日本GPと鈴鹿1000㎞レース大会、7月のオールスター・レース、11月のツーリスト・トロフィー・レースでいずれも総合優勝、というめざましさである。
海外レースでも1972年・1973年のRACラリーで連続クラス優勝を飾ったのをはじめ、1974年の南アフリカ・トータルラリーの総合優勝、ニュルブルクリンク・ツーリングGPでクラス優勝、1974年、1975年のマカオGPの連続総合優勝、1975年のスパ・フランコルシャン24時間レースのクラス優勝など、レースはもとよりラリーでも輝かしい戦績を残している。
1973年4月にはLB(リフトバック)シリーズの追加設定で、LB1600GTも加えたが排出ガス規制の強化で1975年11月から、2T-GR型はしばらく生産中止という憂き目に遭い、1600GTはスペシャリティカーという新たなジャンルを開拓しながらも、一時ラインアップから消えることになる。
セリカ 1600GT 主要諸元
●全長×全幅×全高:4165×1600×1310mm
●ホイールベース:2425mm
●重量:940kg
●エンジン型式・種類:2T-G型・直4 DOHC
●排気量:1588cc
●最高出力:115ps/6400rpm
●最大トルク:14.5kgm/5200rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.45H-13-4PR
●価格:87万5000円