意外や本家タイプRより乗り心地は良かった!?
メーカー純正コンプリートの『モデューロX』がラインアップを増やしている最近のホンダ。でも、ちょっと前まで、ホンダ系のコンプリートカーはほとんどなかった。もっとも、それには理由がある。ほかでもないタイプRの存在だ。メーカー本体が本気を出して開発・量産した「純正チューンドカー」とでも呼ぶべき存在は、他のメーカーでは見られなかったことだ。
たいていのメーカーが直系ワークスにある程度は依存していたのに対し(三菱のエボリューション・シリーズを除く)、ホンダは自社で開発から生産まで一貫して手掛けてきたのは異例とも言える。量産車ではあるけれど、タイプRこそ事実上のコンプリートカーなのだ。
![画像: 実は無限にとって初のコンプリートカー。Fバンパー、Fグリル、可変式リアウイング、ガーニッシュフラップは、すべてカーボンコンポジット。ボディカラーはミラノレッドのみの設定だった。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/07/17/f6337d7084de60afdf2e17df4c145a060aee8391_xlarge.jpg)
実は無限にとって初のコンプリートカー。Fバンパー、Fグリル、可変式リアウイング、ガーニッシュフラップは、すべてカーボンコンポジット。ボディカラーはミラノレッドのみの設定だった。
そんな中で、満を持して2007年に発表されたのが、MUGEN RR 。長年、ホンダのモータースポーツ活動を支えてきた「無限」がワークスの威信をかけて開発した初のコンプリートカーである。
目指したのは究極のFFスポーツパフォーマンス。長年のモータースポーツ活動から得たノウハウを投入し、エンジンからシャシに至るまで、徹底的に磨き上げたRRは、まさに待った甲斐のあるコンプリートカーだった。
エンジンはカムプロフィールを変更し、ラム圧増加を狙ってインテーク系のダクト・レイアウトと大容量エアボックスを採用。さらに4-2-1のエキマニや左右異形のサイレンサーデュアルエキゾーストを採用するなど、そのチューニング手法はレースカー直系だ。最高出力はノーマル比15psアップの240psまで高められている。
![画像: ワンメイクレース用のエンジンと並行開発されたK20A型はノーマル比+15ps。専用開発パーツがどっさり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/07/17/b69635d4ffea2e13836e92b2411da126346c127d_xlarge.jpg)
ワンメイクレース用のエンジンと並行開発されたK20A型はノーマル比+15ps。専用開発パーツがどっさり!
ミッションもリジッドマウントされ、ショートストロークシフトの採用と相まってダイレクトなシフトフィーリングが心地良い。バネレート、ショックアブソーバの減衰力ともにアップされているが、なぜかノーマルよりも乗り心地が良い。ホイールの幅を拡げてサイドウオールの剛性を上げているのが効いている。マッチングが絶妙なのだ。
ちなみにRRは、タイプRよりも乗り心地が良かったという。ガチガチのチューニングカーと思いきや、意外にジェントルでもあったのだ。(写真:赤松 孝)
MUGEN RR 主要諸元
●ボディサイズ:全長4570×全幅1790×全高1415mm
●車両重量:1255kg
●乗車定員:4名
●エンジン型式・形式:K20A・直4DOHC
●エンジン総排気量:1998㏄
●エンジン最高出力:240ps/8000rpm
●エンジン最大トルク:22.2kgm/7000rpm
●駆動方式:FF
●サスペンション形式:前ストラット・後ダブルウイッシュボーン
●ブレーキ形式:前Vディスク・後ディスク
●タイヤサイズ: 225/40R18