2019年7月18日、トヨタ自動車は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM(Accessible People Mover=アクセシブル ピープル ムーバー)」を発表した。

会場敷地内で活躍する、短距離・低速型のEV

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開会が、いよいよ1年後に迫ってきた(開会式は2020年7月24日)。

オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーであるトヨタ自動車(以下、トヨタ)では、大会を通じ、「すべての人に移動の自由を(Mobility for All)」提供することにチャレンジしている。

今回発表された「APM」は、大会関係者や選手をはじめ、高齢の人や身体の不自由な人、妊娠中の人や乳幼児を連れた人などの、ラストワンマイルの移動を手助けするためのモビリティだ。大会期間中には約200台のAPMが競技場や選手村などで活躍することになる。

画像: 全長は約3.9mだから、かなりコンパクト。ドアはないが、乗降用の補助バーが備わる。

全長は約3.9mだから、かなりコンパクト。ドアはないが、乗降用の補助バーが備わる。

さて、APMの簡単なスペックだが、基本モデルと救護仕様の2バージョンを設定する。いずれも短距離・低速型のEVで、基本モデルは3列シート。1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの定員6名だ。

車いすの人が乗る場合は、2列目を折りたたむことができる。この場合は定員4名となる。運転席は中央の高い位置にあるので、乗客を見渡して乗り降りのサポートがしやすくなっている。短距離移動用のためドアはないが、両サイドの乗り降り補助バーや車いす用のスロープや固定用ベルトも搭載し、あらゆる人の乗降性を考慮している。

画像: 2列目を折りたたんで、車いす用のスロープを装着した状態。

2列目を折りたたんで、車いす用のスロープを装着した状態。

救護仕様は、基本モデルをベースに2列目-3列目の半面にストレッチャーがそのまま載るようになっている。ストレッチャーの固定台も備わり、救護スタッフ2名文の座席も確保されている。したがって定員は、運転者足す救護スタッフ2名+要救護者1名の4名となる。

APMの主要諸元は、基本モデル、救護仕様とも
●全長×全幅×全高=約3.9×約1.6×約2.0m
●航続距離=100km
●最小回転半径=4.8m
●最高速度=19km/h

なお、トヨタではこのAPM以外にも大会サポート用の車両をいろいろと用意しているらしい。

画像: 会場専用とはいえ、車両保安基準を満たしてナンバーも装着されるはずだ。

会場専用とはいえ、車両保安基準を満たしてナンバーも装着されるはずだ。

This article is a sponsored article by
''.