クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第28回は「ランボルギーニ ジャルパ」だ。

ランボルギーニ ジャルパ(1981-1989年)

画像: シルエットの後継車として1981年に発表された「ベビー・ランボ」。ボディはタルガトップのみでエアインテークが黒いのはマイチェン前の特徴だ。

シルエットの後継車として1981年に発表された「ベビー・ランボ」。ボディはタルガトップのみでエアインテークが黒いのはマイチェン前の特徴だ。

1980年代前半、日本では第一次スーパーカー ブームの波は過ぎ去っていた。だがランボルギーニは、カウンタックを小変更しながら生産を続けており、フェラーリも512BBや308GTB/GTSはブームに影響を受けない、真のスポーツカー ファンから愛され続けていた。

そんな中でも、快進撃を続けていたのはフェラーリの308GTB/GTSだった。だがカウンタックこそ気を吐いていたものの、ランボルギーニのV8搭載車は不振が続いていた。308GTB/GTSに対抗すべく、ウラッコ、シルエットと続けて投入したものの、販売的にはライバルを打ち負かすことはできなかった。そこで賭けに出たのが、ジャルパの投入だった。

ジャルパは、1981年のジュネーブ モーターショーで発表された。その車名は多くのランボルギーニ車同様、有名な闘牛に由来している。ベースとなったのは、1976年に発表されたシルエット。ボディ スタイリングのモディファイはベルトーネが手がけ、バンパー&スポイラー、エンジンフードなどをより一段とどう猛なデザインにリファインしている。

画像: インパネのデザインがユニーク。ステアリングホイールにはクラッシュパッドが備わっていた。

インパネのデザインがユニーク。ステアリングホイールにはクラッシュパッドが備わっていた。

シルエット同様、リアミッドに横置き搭載されたV8のDOHCエンジンは、ストロークを伸ばして排気量を3.5Lにアップ。排出ガス規制の関係もあり、最高出力は255psにとどまっているが最大トルクはシルエットより4kgmも増強した32.0kgmとなり、ドライバビリティを大幅に向上させている。

インテリアでは、シートにリクライニング機構も備えて快適性を高めたり、ステアリングにクラッシュパッドを装備して衝突安全性を考慮したりといった改善もなされている。1984年のマイナーチェンジで、エアコンとパワーウインドーが標準装備された。

そうしたリファインにもかかわらず、結局ジャルパもライバルたる308GTB/GTSを凌駕することはかなわず、1989年に生産を終了する。総生産台数は400台あまりだった。ちなみに1984年当時、日本でのインポーターはJAXカーセールスで、販売価格はフェラーリ 308GTBiより90万円高い1540万円だった。

画像: ジャルパを最後にランボルギーニ製V8エンジン搭載車は姿を消す。その復活は2018年のウルス登場まで待たねばならなかった。

ジャルパを最後にランボルギーニ製V8エンジン搭載車は姿を消す。その復活は2018年のウルス登場まで待たねばならなかった。

ランボルギーニ ジャルパ P350 主要諸元

●全長×全幅×全高:4330×1880×1140mm
●ホイールベース:2450mm
●重量:1510kg
●エンジン種類:90度V8 DOHC
●排気量:3485cc
●最高出力:255ps/7000rpm
●最大トルク:32.0kgm/3500rpm
●駆動方式:横置きミッドシップRWD
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:前205/55VR15、後225/50VR16
●当時の車両価格:1540万円

This article is a sponsored article by
''.