メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン(2004-2009年)
![画像: ルーツの300SLRは、いわゆるガルウイングドアだったが、SLRマクラーレンはディヘドラル式ドアを採用した。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/04/20/4c388c62f8877f456ba35b5aeccdf67f13afeb5d_xlarge.jpg)
ルーツの300SLRは、いわゆるガルウイングドアだったが、SLRマクラーレンはディヘドラル式ドアを採用した。
1999年のデトロイト モーターショーで、メルセデス・ベンツは「ビジョンSLR」という、1950年代の名車300SLRをリスペクトしたスーパースポーツカーのコンセプトモデルを発表。その年のフランクフルト モーターショーではロードスター バージョンを発表した。いずれも近い将来の市販が決定していたが、日の目を見たのは4年後のことだった。
2003年のフランクフルト モーターショーで発表されたスーパースポーツクーペの名は「SLRマクラーレン」。その名が示すとおり、当時F1グランプリでパートナーだったマクラーレンが開発に協力し、実際の生産もイギリスにあるマクラーレンの工場で行われた。基本的なスタイリングはビジョンSLRと大きく変わっていないが、ドアの開閉方式やエアアウトレットなどが変更されている。
CFRP製のモノコックタブを基本構造体とし、さらにリアフェンダーやルーフ部までCFRP製パネルで成形し、タブの前方にはアルミニウム製のサブフレームが接合され、パワーユニットがマウントされる。さらにその前方にはCFRP製のクラッシュボックスが組み合わされている。
![画像: 前ヒンジのエンジンフードを開けると、フロントミッドシップ搭載されたスーパーチャージドのV8 3バルブSOHCが見える。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/04/20/ed595cb38d3a3b225796dc00aebc04e588c0ee56_xlarge.jpg)
前ヒンジのエンジンフードを開けると、フロントミッドシップ搭載されたスーパーチャージドのV8 3バルブSOHCが見える。
フロントに搭載されるエンジンは、5.5L V8の3バルブSOHCにスーパーチャージャーを装着し、最高出力は626ps、最大トルクは79.6kgmというパワースペックを発生する。このユニットは、メルセデスAMGがSLRマクラーレンのために専用開発したものだ。組み合わされるミッションは5速AT。0→100km/h加速は3.8秒と発表されていた。
ブレーキディスクにはカーボンセラミック製を採用し、電子制御のSBC(センソトロニック ブレーキ コントロール)も組み合わせ、車速が120km/h以上で走行時にはこれに連動するエアブレーキもリアエンドに備えていた。
日本でも2004年10月から発売され、当時の価格は5775万円だった。また、ビジョンSLR同様にロードスターも2007年には発表された。エンジンを650ps/83.6kgmにパワーアップした「722エディション(722は1955年のミッレミリアで優勝したスターリング・モスがスタートした時刻の7時22分に由来する)」、およびそのロードスター、さらに722をベースにしたワンメイクレース仕様の「722GT」、そして2009年には75台限定の「SLRスターリング・モス」とバリエーションを進化させた。
![画像: ハイパワーバージョン 722Sロードスターのリアビュー。エキゾーストはいずれもサイド出しだった。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/04/20/ca53debb350dbabe22198ceaf706b773788b14f3_xlarge.jpg)
ハイパワーバージョン 722Sロードスターのリアビュー。エキゾーストはいずれもサイド出しだった。
メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン 主要諸元
●全長×全幅×全高:4656×1908×1261mm
●ホイールベース:2700mm
●重量:1768kg
●エンジン種類:90度V8 SOHCスーパーチャージャー
●排気量:5438cc
●最高出力:626ps(460kW)/6500rpm
●最大トルク:780Nm/3250-5000rpm
●駆動方式:FR
●トランスミッション:5速AT
●タイヤサイズ:前245/40R18、後295/35R18
●当時の価格:5985万円