2008年4月、プジョー207SWが日本上陸を果たした。ハッチバック、クーペ&カブリオレのCCに続いて、SWが登場したことで、207シリーズが完成したことになる。ではこの207SWにはどのような狙いがあったのか。今回は1.6L NAエンジンを搭載したベーシックな207SWの試乗記を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine2008年6月号より)

リアセクションの重さを感じさせないアローライクフォルム

デビュー時の5ドアハッチバック以来、スポーツハッチのGT、ホットハッチのGTi、クーペ&カブリオレのCCと意欲的にそのバリエーションを増やしてきた207シリーズ。欧州市場では発表2年もたたないうちに、既にミリオンセラーを記録するヒット作となっている。

人気の理由としては、Bセグメントでありながらひとつ上、Cセグメント級の実力を備えるという、近頃流行りの「ワンランクアップ作戦」が効いていること、そして個性溢れるスタイリングを挙げることができる。

そんな207シリーズだが、日本仕様において、このたびラインアップにひとまずの完成を見た。プジョーで定番となっている、人気のSWシリーズが追加されたのだ。

SWの位置付けは「ハッチバック以上」というもので、スタイリッシュさが命のプジョーデザインにはうってつけのカタチ。SWという名称には荷室を広げただけのステーションワゴンではないという意味が含まれている。ドイツ車好きならば、アウディのアバントを思い出せば、わかりやすい。

新型207SWに関しても、やはりリアセクションのデザインに注目が集まりそうだ。206SWには取って付けたかのような違和感があったが、今回はそれもまったく感じさせない。206とは違って、ハッチバックと同時にSWの開発も進められたからだ。

大型リアランプと逆方向に切れ込んだリアウインドウが作り出す「アローライクフォルム」が印象的だ。SW化に伴ってハッチバックよりリアオーバーハングを120mm伸ばしているが、そのことによるリアセクションの見た目の重さを打ち消すようデザインされている。全体のシルエット的にも荷室が長くなった、ワゴンっぽくなったという印象はほとんどない。普通のハッチバックモデルとまったく変わらない印象を持つほどだ。

実際、207ハッチバックがその場になければ、SWと気付かない人もいるかもしれない。ルーフ面が巨大なガラスで覆われているのも外観上の見どころのひとつだ。

画像: SWとはプジョーが打ち立てた新しいカテゴリー。機能的で使いやすいラゲッジスペースと快適性を備え、乗る人に様々な価値をもたらす「個性的なライフスタイルワゴン」。このモデルの登場で、207の魅力はさらに広がりを見せる。

SWとはプジョーが打ち立てた新しいカテゴリー。機能的で使いやすいラゲッジスペースと快適性を備え、乗る人に様々な価値をもたらす「個性的なライフスタイルワゴン」。このモデルの登場で、207の魅力はさらに広がりを見せる。

This article is a sponsored article by
''.