2050年のカーボンニュートラルに挑戦するための第一歩
MX−30は、マツダのクーペ風 クロスオーバーSUVだ。2019年の東京モーターショーでEVのプロトタイプがワールドプレミアされた。日本より先にヨーロッパでEVモデルの販売が開始されたが、日本では2020年10月にマイルドハイブリッド(MHEV)モデルが先に発売され、EVモデルも2021年初頭には発売すると公表されていた。
今回発表されたEVモデルは、マツダ初の量産電気自動車となる。EV専用に基本骨格やボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」と、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」により、思いどおりに操れる走行性能と、さまざまなシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現している。
EVとはいえバッテリーを製造するときにCO2が発生するため、クルマの製造から廃車までのLCA(ライフサイクル アセスメント)評価でエンジン車よりもCO2排出量を抑えることを考慮して、あえて大容量のバッテリーは搭載せず、総電力量は35.5kWhとしている。WLTCモードによる一充電走行距離は256kmだが、買い物や通勤などの日常生活の使用であれば不満のない数値だ。長距離走行が多い人には、先に発売されたMHEVモデルを推奨している。
エクステリア、インテリアとも基本的にはMHEVモデルと変わらない。サイズ的には、全高がMHEVモデルより15mm高いが、他はホイールベースも含めて同じ。車重はMHEVモデルのFF車より200kgほど重い。
SKYACTIV ビークル アーキテクチャーを採用して、基本骨格のストレート化とバッテリーパックを骨格とした環状構造で、剛性アップと伝達遅れ低減を両立させている。また、回生協調ブレーキやモーターペダルの採用で、意のままの走りを目指している。モータートルクに同期したサウンドを発生するシステムも備えている。なお、マツダの安全思想に基づき、いわゆる「ワンペダル」は採用していない。
モーターの最高出力は107kW、最大トルクは270Nmで、前輪のみを駆動する。ステアリングにはパドルが備わり、通常走行時のDレンジを基準に、プラスとマイナス、それぞれ2段ずつの合計5段の出力特性変更が可能だ。充電は普通(AC)と急速(DC)の2方式を搭載しており、普通充電は最大入力6.6kWまで対応。急速充電はCHAdeMO規格を採用している。
また、コネクティッドサービスとスマートフォン専用アプリ「MyMazda」が連携し、バッテリーの状態確認や充電し忘れ通知、出発前のエアコン操作など、「EVだからこそ」の機能を充実させている。