メーカーが電動化へと舵を切り始めている中、各社PHEVやBEVが続々とラインアップに加わってきている。ここでは、価格もこなれた2台、ジープ レネゲード リミテッド4xe(フォーバイ イー)とプジョー e-2008 GTに試乗し、PHEVとBEVの各特徴や乗り心地、さらに実用度を確認した(Motor Magazine2021年5月号より)

前輪をエンジンで、後輪をモーターで駆動するレネゲード 4xe

ここでは、車両価格が500万円以下で楽しめる最新鋭のバッテリーEV(BEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)の輸入車について研究してみたい。電動化が叫ばれている昨今、その実力と実用度はどこまであるのだろうか。アンダー500万円で選べる輸入車は結構数多くあるが、BEVとPHEVに絞ると、さすがに少なくなる。

今回試乗に連れ出したBEVはプジョーe-2008、PHEVはジープレネゲード4xeである。ブランドが違うが、どちらもステランティスのグループになったメーカーだ。FCA(フィアット クライスラーオートモビルズ)にはジープのほかにアルファロメオ、フィアット、アバルト、クライスラーというブランドが、一方フランス勢はプジョー、シトロエン、DSの3ブランドがあるグループPSAで、その両方がステランティスというグループになったため、世界的な台数のシェアとしては一大勢力になった。

ジープレネゲード4xeは後輪をモーター駆動、前輪はエンジンによる駆動が基本だが、ときには小さなスタータージェネレーターで駆動することもあるPHEVである。充電は交流200Vの普通充電のみ可能となり、カタログ値では11.4kWhのリチウムイオンバッテリーの電気だけで48km走れる。

このEV走行時はドライブモードを「エレクトリック」に合わせる。通常はハイブリッドモードだが、これはクルマが停止するとエンジンが止まる。このほかにEセーブモードもあり、これはガソリンエンジンを主に使うモードで、バッテリーの充電レベルを維持したいときに使う。

また外部の充電器を使わずにエンジンのみで充電する方法は、4WDモードをオート、スポーツ、スノー、サンド・マッドの中から「サンド・マッド」を選べば、クルマが停止してPレンジに入れてもエンジンは止まらず1500rpm程度でアイドリングを続けるので充電が可能になる。

画像: 電気モーターのみだと後輪駆動となり、気持ちの良い加速感が得られる。

電気モーターのみだと後輪駆動となり、気持ちの良い加速感が得られる。

ジープレネゲード4xeは文字どおり4WDなのだが、走り始めは後輪の電気モーターによる駆動が先行するので、力強い発進ができる。アクセルペダルを深く踏み込んだときだけでなく、ごく普通に発進するときでも後ろから押される感じのしっかりとしたグリップ感を伴う加速感が気持ち良い。

滑りやすい路面で加速してもアンダーステアが出にくいのも特徴だ。電気モーターは立ち上がりから太いトルクが出る特性であることと後輪を駆動していることが大きなメリットになっている。後輪駆動といえばフィーリングの良さを感じるのがBMW i3である。後輪駆動だから純粋なリアドライブということだ。交差点でのダッシュでもハイパワー車に負けていない。そろそろ新モデルのi4が出るのでこちらも楽しみだ。

ジープレネゲード4xeはハイブリッドモードで走っていればエンジンと電気モーターの両方を使って、一番効率が良い方法を選んで走ってくれる。そうすると徐々にリチウムイオンバッテリーは減っていくが、もし充電が尽きたとしてもエンジンだけでも十分に走れる。レネゲード4xeには1.3L直列4気筒ターボエンジンが搭載されており、最高出力はリミテッドが131ps、トレイルホークが179ps、最大トルクは両者270Nmを絞り出すことができるから安心である。

通常は前輪モーターの最高出力45ps/最大トルク53Nmに加え、後輪モーターの128ps/250Nmが加わり、パワフルな走り方が可能だ。駆動力を前後に分けている点は4xeの大きなメリットだ。ジープレネゲードリミテッド4xeの価格は498万円で、上級車種のトレイルホークは500万円をちょっと超えてしまう503万円だ。

画像: 1.3L直4ターボエンジンを搭載。エンジン単体で最高出力131ps、最大トルク270Nmを発生。

1.3L直4ターボエンジンを搭載。エンジン単体で最高出力131ps、最大トルク270Nmを発生。

This article is a sponsored article by
''.