今から約64年前の1957年4月24日、日本最古のスポーツセダンが誕生した。その名は「プリンス スカイライン」。日産自動車に吸収合併される前のプリンス自動車時代の名車である。その源流は、後の3代目C10型・ハコスカGT-Rの誕生(1969年2月21日発売)へと繋がっていく。ここでは、50年余に亘るスカイラインとGT-Rの軌跡をまとめた「スカイラインGT-R Story&History Vol.1/Vol.2」Boxセット発売(2021年4月27日)を記念して、その栄光の軌跡を数回に分けて振り返る。(スカイラインGT-R Story&History Vol.1より)

今に続く日本のスポーツセダンの嚆矢、プリンス スカイライン

プリンス スカイラインに先んずる2年前の1955年、トヨタ クラウンが発売。国産乗用車の生産はその品質と共に急速に高まり、輸入車に驚くべきスピードで追いつきつつあった。こうした流れの中で誕生したスカイラインは、輸入車に追いつけ追い越せ!を念頭に開発され、先進の技術を纏って世の注目を集める。

初代スカイラインは航空機メーカーを母体とする富士精密工業(後のプリンス自動車)が、プリンス セダン(AMSH型)の後継モデル、プリンス スカイライン(ALSI型)として世に送り出した。国内自動車メーカーとして後発であった富士精密工業が揚げた開発理念は、世界に通用する性能を持ち、高速でも安全かつ快適に走行できる主力モデルというもの。また、当時の悪い道路事情でもタクシー用としても耐えうるという、高い目標も掲げられた。

日産スカイラインの源流、「プリンス・スカイライン」(写真は「スタンダード」)。発表会は東京・日比谷の宝塚劇場にて、作曲家の団伊久磨による日本初の歌謡ショーの形式で4月24-25日の両日に亘って行われた。

その内容は、曲面ガラスを多用し洗練されたスタイリングのボディを持つ進歩的な設計のファミリーカーで、前輪にダブルウイッシュボーン独立懸架、後輪に国産車初のド・ディオン・アクスルという凝ったサスペンションを採用。14インチのチューブレスタイヤも装着していた。

シャシーは新設計され、フレームはフォルクスワーゲン等に見られるバックボーンタイプのトレー式というもの。床の中央を走る箱形断面に強度の大部分を持たせ、左右のメンバー及び、フロアに剛性を持たせたものとなっている。

また、エンジンも前年にパワーアップした1.5Lの4気筒OHV・GA30型を搭載。先進的な2バレルの
キャブレターを採用し、60ps/4400rpmというクラストップの実力を誇った。

イタリアン・デザインを纏った2ドアクーペの先駆

そして、1962(昭和37)年4月に粋なプレステージスペシャリティカー、スカイライン スポーツ(BLRA-3型)が誕生。日本車として最初にイタリアンデザインを取り入れたクルマとして歴史に名を留めている。

デビューは1960年11月の第42回トリノショーで、プリンス グロリアのシャシーにジョバンニ・ミケロッティがデザインしたボディを架装した2ドアクーペとコンバーチブルが出品されて注目を集めた。デュアルヘッドライトを45度傾けた異色のフロントデザインが特徴で、これは1961年の東京モーターショーにも展示された後、1962年4月からスカイライン スポーツとして市販に移された。

1960年11月のトリノショーで地中海ブルーのクーペとパールブルーのコンバーチブルを出品。その美しさが話題を呼んだプリンス・スカイラインスポーツ クーペ。翌61年3月、記者発表会を行ない、10月の東京モーターショーでは人気を独占した。

2ドアクーペとコンバーチブルが用意され、どちらも贅の限りを尽くした豪華仕様となっている。メカニズムの多くはベースのグロリアのもので、エンジンはGB4型。直4 OHV・1862ccだが、吸排気系の改良により出力は94psに増大している。

前輪はウイッシュボーン/コイル独立懸架、後輪はド・ディオン・アクスルが採用され、ロードホールディングに優れ、最高速も当時の日本車最高の150km/hとなっていた。(次回へつづく)

画像: 4月27日よりモーターマガジンWeb Shopにて発売中。29日以降、神保町・書泉グランデと秋葉原・書泉ブックタワーにても発売。特典として表紙カットの大判ポスターをもれなくプレゼント!

4月27日よりモーターマガジンWeb Shopにて発売中。29日以降、神保町・書泉グランデと秋葉原・書泉ブックタワーにても発売。特典として表紙カットの大判ポスターをもれなくプレゼント!

This article is a sponsored article by
''.