サスティナブルを意識したインテリア素材を使用するボルボC40
ここ数年で販売するクルマの電動化を急速に進めたボルボは、日本においても全ラインナップの電動化を完了した。かねてからボルボは、2025年には世界で販売されるモデルの50%を、2030年には全モデルをBEVにすると表明している。
さらに2021年3月、日本市場において2025年に25%、2030年には100%をBEVにするという目標を打ち出した。これに向けた第一歩として、2021年秋にC40リチャージを日本で発売する。
![画像: C40リチャージ。2021年4月にワールドプレミアされたBEV。販売方法も革新的で、日本で最初に導入される100台にはサブスクリプションプログラムでの提供を予定している。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2021/06/28/597f0ef594533d099a67b8382539f8e2ef0a1a6f_xlarge.jpg)
C40リチャージ。2021年4月にワールドプレミアされたBEV。販売方法も革新的で、日本で最初に導入される100台にはサブスクリプションプログラムでの提供を予定している。
このモデルは、日本で初めて市販されるボルボのBEVで、SUVとクーペボディを融合したボディを持つ。ちなみに車名の「C」はクロスオーバーを意味する。基本コンポーネンツはすでに海外で販売が始まっているBEVのXC40リチャージと共通だ。なお、XC40リチャージは、C40リチャージの発売後に日本へ導入されるという。
これら2車種のBEVには、ほかにも注目すべき点がある。それはインテリアにエコ素材を用いるなど「サスティナブル」であることにこだわって企画されているのだ。内装に環境負荷が高い皮革素材は一切使わず、リサイクルウールをはじめとしたエコ素材が多く使われている。
こうした取り組みは、今後はリリースされるすべてのボルボのBEVに採り入れられていくという。(文:Motor Magazine編集部 小泉優太/写真:ボルボ・カーズ)
![画像: XC40リチャージ。欧州をはじめとしたグローバル市場ではすでに販売が始まっている、ボルボ初の市販型BEV。日本ではC40 リチャージに続いて導入される。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2021/06/28/fb2e3116bb18d075e12d8b776cecb53be73575b7_xlarge.jpg)
XC40リチャージ。欧州をはじめとしたグローバル市場ではすでに販売が始まっている、ボルボ初の市販型BEV。日本ではC40 リチャージに続いて導入される。