「温故知新」の逆というわけではないが、最新のプジョー車に乗りながら、古(いにしえ)のプジョー車に思いを馳せてみたい。今回は、最新の電気自動車であるe-208から、過去のプジョー製電気自動車を振りかえってみたい。(タイトル画像は、上が1994年に発表されたEVコンセプトカー「iON」、下がe-208)

印象が「めちゃくちゃ良かった」e-208

画像: もともと208はホイールアーチ部の張り出しも目立ち、スポーティさを訴えているが、e-208はそのイメージにあった走りを見せる。

もともと208はホイールアーチ部の張り出しも目立ち、スポーティさを訴えているが、e-208はそのイメージにあった走りを見せる。

プジョーは、積極的な電動化を展開している。208と2008には、BEV(バッテリー電気自動車)のe-208やe-2008が用意されており、BEVの割合は日本で(2021年春の時点で)約6%だという。日本市場では分母となる台数が限定的だが、ヨーロッパでは約12%に達しており、これはちょっと驚きである。

もっと驚いたのは、e-208に乗ったときだった。208も含めてプジョーの現行ラインアップをいろいろと試乗したのだが、その印象が「めちゃくちゃ良かった」のだ。この連載で以前に、「乗り味がベストは508」と書いたが、それはBEVのe-208を除けば、と書くべきだったかもしれない。

まず第一に、スポーツカーのように走る。パワーは数字上ではそれほどあるわけではないが、モーター駆動では踏み始めからトルクが出て、何の抵抗もなくどんどん加速する。そして何よりコーナリングのマナーが良く、ロールせずに安定したまま曲がっていく。バッテリーをフロア(前後シート下とセンタートンネル部)に敷いているため、重心が低く安定しているのだと思われる。とにかく、ミズスマシのようにスイスイと右に左にワインディングを走り抜けてゆく。

そして、高級車のように走る。非常に静かで、遮音もしっかりしているように見受けられた。さらに乗り心地が非常に良い。これには、重さが効いているのは間違いない。ガソリンモデルと比べて300kg以上重いことで乗り心地の角が丸められて、えもいわれぬスムーズさになっているのだ。

剛性が高い印象も受けたが、それはおそらくバッテリーを積むためのシャシやサスペンションの補強をなされているためで、結果的に各部の剛性を高めて質感向上に貢献しているのだろう。

ガソリンエンジン仕様の208もよくできているが、正直2段階ほど車格が違う印象だ。これに比例するかように車両価格も同様に高まるが、乗った印象はそれに見合うものである。BEVが洗練されているのは今やおなじみだが、同じモデルで同時に比較して、ガソリン車と同じ感覚で品定めをする中で不意をつかれたのもあるかもしれない。電動化おそるべしと思って、クルマを降りた次第だった。

This article is a sponsored article by
''.