「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、レクサス GS(プレプロトタイプ)だ。

レクサス GS(2011年:4代目 プレプロトタイプ)

画像: 現行型と全長やホイールベースは同じだが、全高が30mm高められたため、ひとまわり大きくなった印象を受ける。

現行型と全長やホイールベースは同じだが、全高が30mm高められたため、ひとまわり大きくなった印象を受ける。

日本市場におけるレクサスの中堅モデル、GSが間もなくフルモデルチェンジされる。今回、プレプロトタイプと呼ばれる段階の仕様にテストコースで試乗することができた。

スタイリングでは、CT200hから新たなブランドデザインの要として採用された「スピンドルグリル」が、さらに強調されている。どちらかといえば繊細な佇まいの現行型GSに比べると、かなりアグレッシブだ。

ボディサイズがひとまわり大きく見えるのは、現行型より全高が30mm高くなったためだろう。全長はあまり変わらず、ホイールベースも共通だ。全幅は20mmほど広くなったが、欧州の競合車に比べれば大きくはない。

アグレッシブなデザインにふさわしく、プラットフォームも進化した。サスペンション形式は変わらないが、ハンドリング性能を磨き込むためにジオメトリーやレイアウトなどが大きく変わっている。いっぽう、パワートレーンは基本的に従来のものをベースに細部に改良を加えている。

さて、実際に試乗してみると、一新したプラットフォームは剛性の高い土台のおかげでサスペンションの適正配置が可能になり、ジオメトリーの自由度が増した。これによってハンドリングだけでなく、乗り心地も大幅に向上している。

そんな中でも新しいスポーツ性を感じさせてくれるのが、スポーツグレードに設定された「レクサス ダイナミック ハンドリング(LDH)」だ。これはVGRS(バリアブル ステアリング ギアレシオ)とDRS(ダイナミック リアステアリング)がセットになったもの。いわゆる4WS(4輪操舵)である。現行国産車では日産だけが使っているシステムではあるが、BMWが5シリーズで採用するなど、世界的に見直され始めている。

This article is a sponsored article by
''.