専用のフロントマスクが精悍さをアピール。MT仕様はあるのか?
2022年秋に予定されているフィット・マイナーチェンジモデルに、コンパクトホットハッチの定番「RS」が新たに設定されることが明らかになった。

新設定されたRSのフロントマスクは、より精悍でダイナミックな印象。リアバンパー、リアスポイラーなど、後ろ姿でもさらなるスポーティ感をアピールしていることは間違いない。
待望の復活となるRSは、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e-:HEV(イーエイチイーブイ)」を採用。詳細なスペックは明らかにされていないものの、すべてのグレードでモーター出力がアップされているほか、アクセル操作に対する応答性を増すなど、さらにパワフルな動力性能を実現しているという。
加えてRSには専用装備として減速セレクターやドライブモードスイッチ(NORMALモード、SPORTモード、ECONモード)が追加されなど、さらに切れ味鋭いダイナミック性能への期待が高まる。こうなるとマニュアルトランスミッション仕様の存在も俄然気になるところではあるが、現状、設定の有無は明らかにされていない。

先行公開サイトでは、よりスポーティなRSのインテリアもお披露目。ステアリングホイールには、ドライブモード切替スイッチが設定されている。
公開された画像を見ると、専用のフロントグリルとバンパーによって、一気に精悍さが増していることも確かだ。もちろんリアバンパー、リアスポイラーを装備、後ろ姿でもさらなるスポーティ感をアピールしていることは間違いない。ちなみに駆動方式はFFのみ、とのことだ。

ユーロコンパクト的な上質感をまとう「LUXE」。今回のマイナーチェンジによって各スタイルの持つ魅力が、さらに際立っているようだ。
今回のマイナーチェンジではほかのグレードも、それぞれの個性に磨きをかけた改良が施されている。BASIC、HOME、LUXEはより端正なデザインに変更。一方、CROSSTARはよりクロスオーバーらしさを強調した存在感をまとっている。
トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)を加えたHonda SENSINGは、全タイプで標準装備される。ライフスタイルやライフステージに合わせて「フィットを選ぶ楽しさ」もまた、トータルでグレードアップが図られているようだ。