「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、シボレー ソニックだ。

シボレー ソニック(2011年:ニューモデル)

画像: 試乗車は上級グレードの「LT」で、アルミホイールも標準装備。リアドアのハンドルはCピラー部にある。

試乗車は上級グレードの「LT」で、アルミホイールも標準装備。リアドアのハンドルはCピラー部にある。

2011年夏に日本デビューしたシボレー キャプティバに続く、GMグローバル アーキテクチャーのニューモデルがソニックだ。大胆なスタイリングのコンパクトなボディは、日欧のコンパクトカーにはない「サムシング」をもたらすのだろうか。

映画の「カーズ」や「トランスフォーマー」に代表される、ザ・アメリカンな顔ぶれに加え、親しみやすい車種の投入が始まったシボレー(編集部註:2011年当時)。その第1弾のキャプティバに続き、やってきたのが今回紹介する「ソニック」だ。

ソニックの開発は、GMが最近得意とする、世界各国のGM部隊からイイトコ取りする方式だ。デザインは韓国とアメリカ、中身は欧州と、それぞれの英知を結集した。その結果、まず目を惹くのがコンパクトカーらしくないデザインだ。オートバイのようなヘッドランプに、全面で際立つキャラクターライン。しかも、見事といえるのが、パーツごとの隙間が3.5mm以下におさえられているということ。現代やキア同様、見た目も整っている上に質感が高いのには驚かされる。

直列4気筒DOHCの1.6Lエンジンはオペルに搭載されていたものの改良型で、可変バルブタイミング機構を備える。これに組み合わされるトランスミッションは、コンパクトカーとしては初のGM製6速ATだ。MT風にマニュアルシフトもできるのだが、その方法がユニークだ。Mレンジに入れた後、シフトノブ上部についたボタンスイッチで変速する。タップシフトと呼ばれるこの方式、慣れるまでは少し操作しにくいのだが、ゲームのコントローラー風なので、若者には馴染みやすいかもしれない。

This article is a sponsored article by
''.