ダイハツ タントの新たなバリエーションとして登場した「タント ファンクロス」。クロスオーバーテイストのスーパーハイトワゴンは走りも使い勝手も十分な1台で、軽スーパーハイトワゴンの新たな可能性を感じさせてくれた。

軽乗用車の4割以上を占めるスーパーハイトワゴン

画像: フードとフェンダーはカスタムと共通だが、グリルやランプ、モールなどは専用パーツでアウトドアテイストを高めている。

フードとフェンダーはカスタムと共通だが、グリルやランプ、モールなどは専用パーツでアウトドアテイストを高めている。

かつて(たぶん1990年代前半まで)、軽自動車といえば、トラックやバンを除けば、いわゆる2BOX型のものが主流だった。だが1993年にスズキが、決められたサイズの軽自動車の空間を広げるために車高を高めた「ハイトワゴン」のワゴンRを登場させると、主流が変わった。そして2003年、ダイハツからさらに車高を高めてリアサイドドアにスライドドアを採用した「スーパーハイトワゴン」のタントが登場。

その後、他の軽自動車メーカーも追従してスーパーハイトワゴンをラインナップし、その代表格となったホンダ N-BOXが登録車も含めた販売台数でトップの座を維持し続けているのはご存じのとおり。軽乗用車全体は今後も安定した需要が予測されているが、中でもスーパーハイトワゴンは全体の4割以上を占めており、今後も年間約60万台の需要で推移すると予測されている。

そんなスーパーハイトワゴンは、いままでの標準系とカスタム系に、新たに「アウトドア系」が加わりつつある。その発端はスズキが2018年末に発売したスペーシア ギアだが、ダイハツも今回タント シリーズのマイナーチェンジを機に、アウトドア系のタント ファンクロス(以下、ファンクロス)を登場させたというわけだ。

優しすぎないけれど、押し出し感も強すぎないスタイルがいい

画像: 64psと100Nmを発生するターボエンジンとD-CVTの相性は良く、走りは快活。アイドリングストップ機構も備える。

64psと100Nmを発生するターボエンジンとD-CVTの相性は良く、走りは快活。アイドリングストップ機構も備える。

前置きが長くなってしまった。ファンクロスの実車はショールームなどで見ていたが、実際に路上で見ると、けっこう存在感は強い。マイナーチェンジされたタント カスタム(以下、カスタム)とフードやフェンダーは共通だが、ヘッドランプやグリル、バンパーは専用デザインで、ルーフレールやロッカーモール、幅広のサイドモールなどでアウトドアテイストを高めている。

デザイン的には巧くまとまっており、最近流行しているアースカラーのサンドベージュメタリックも、このクルマの雰囲気に似合っている。ノーマルのタントでは、少しデザインが優しすぎるし、かといってカスタムは押し出し感が強すぎてね・・・なんて悩んでいた人には、ちょうどいいスタイリングかもしれない。

ファンクロスのパワーユニットには、ターボとNAが設定されているが、今回の試乗車は前者。軽の自主規制値である64psと100Nmを発生し、金属ベルトと遊星歯車によるD-CVTと組み合わせるのはカスタムなどと同じ。車重もカスタムRSより10kg重いだけだから、走りっぷりに変わりはない。街中でも高速道路でも、発進から加速までストレスを感じることはない。

This article is a sponsored article by
''.