久々のRWDモデルは、航続距離も大幅に上まわる
これまでボルボのBEV(電気自動車)「C40リチャージ」(以下C40)と「XCリチャージ」(以下XC40)の駆動は、2モーターの4WDとシングルモーターのFWD(前輪駆動)を選択することができた。そこに今回、新たに後輪駆動が加わった。ボルボにとって、実に25年ぶりのRWDラインナップとなる。
![画像: 「C40」と「XC40」の性能表。WLTPは欧州連合内基準での航続距離、CLTCは中国基準での航続距離計測、EPAはアメリカ基準の航続距離計測(単位マイル)。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/01/17/047756a02cedff7df1bcebe354f3f7cebf8b5c9e.jpg)
「C40」と「XC40」の性能表。WLTPは欧州連合内基準での航続距離、CLTCは中国基準での航続距離計測、EPAはアメリカ基準の航続距離計測(単位マイル)。
さて、そのRWDモデルだが、FWD(前輪駆動)モデルと同じ175kW(238ps)のモーターを1基搭載する。バッテリーも同様に63kWhとなる。ここまでは搭載位置が異なるだけのようにも思える。
注目すべきは、RWDの追加を機に航続距離のアップデートが行われていることだ。「XC40」の場合、バッテリーの冷却効果を高めることで、航続距離が460km(WLTP、以下同)と従来のFWDシングルモーターモデルの425km(WLTP)を大幅に上回るものとなっている。「C40」は、従来の438kmから476kmと、これまた大幅に延ばしている。
また、充電時間も速くなった。130kWの急速充電器を使えば、10から80%までの充電が約34分で完了する。
4WDモデルもモーター出力をバージョンアップ
RWDモデルには、さらなる選択肢もある。もう少しパワー&航続距離のゆとりが欲しいというオーナー向けに、185kW(252ps)のモーター搭載車も用意されている。バッテリーは82kWhで、「XC40」の航続距離が515km、「C40」が533kmとさらに頼もしい数値をたたき出している。
![画像: シングルモーターと同様、2モーターの4WDモデルにも改良が加えられた。(写真はXC40)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2023/01/17/8bff2cc9599cbfc137b8ac0916acf265a7d0365f.jpg)
シングルモーターと同様、2モーターの4WDモデルにも改良が加えられた。(写真はXC40)
急速充電対応も、従来の150kw対応から200kWまで拡大されたので、10から80%までの充電を約28分で終えることができる。
RWDとFWDとなったシングルモーターバージョンに後れをとってはということで、2モーターの4WDモデルにも改良が行われた。
従来は、前後に150kWのモーターを搭載していたが、新たに前に183kw、後ろに117kWのモーターが配置された。そして、シングルモーター同様に、82kWhのバッテリーの冷却効果を高めることで、航続距離の延長も図られている。「XC40」が438kmから500kmで、「C40」が451kmから507kmと、こちらも大幅なアップが図られている。