アルファロメオSUVモデルステルヴィオの弟分となるトナーレがついに日本上陸を果たした。アルファ初の電動化モデルで、よりコンパクトなミドルサイズのSUVだ。さっそく、走りを確かめるべく、ステルヴィオとともにロングツーリングに繰り出した。(Motor Magazine 2023年4月号より)

アルファ初の電動化モデルのミドルサイズSUV

フェラーリを筆頭にランボルギーニやポルシェといったスポーツカーメーカー、さらにはもっと幅広い車種を扱ういわゆるフルラインメーカーの中ではBMWなど、名称そのものが際立ってスポーティなイメージを連想させる自動車のブランドは、世界にいくつかの例を挙げることができそう。

画像: トナーレ エディツィオーネ スペチアーレ。電動化されてもその俊敏なハンドリングは変わらない。

トナーレ エディツィオーネ スペチアーレ。電動化されてもその俊敏なハンドリングは変わらない。

そうした中でも、「イタリアを代表する」というフレーズが加えられれば前出フェラーリと共に即座に多くの人の脳裏に浮かぶのが『アルファロメオ』というブランドであることに、異論を挟む人は少ないだろう。

1910年の設立以来、その歴史はすでに110年以上。その長い時間のすべてが、必ずしも順風満帆だったわけではなかったことは多くの人の知るところ。「紆余曲折を経た末に現在に至る」と、振り返ればそう表現をした方が適切であるようにも思えるのが、このブランドの実際でもあった。

一方、現在のラインナップに目をやれば、一時の拡大路線が改められスポーティさを軸としたステランティスグループ内でのプレミアムブランドという立場が明確に再定義され、各モデルの立ち位置もよりわかりやすくなったのもまた事実。そうした状況の中、ステルヴィオに続く、第二のSUVとしてローンチされた最新のモデルが『トナーレ』である。

ブランド初のSUVとして誕生したステルヴィオと同様にイタリアの峠の名称に由来するネーミングが与えられたこのモデルは、現行ラインナップ中では言わば「ステルヴィオの弟分」に相当するというのがそのポジショニング。実際、4530×1835×1600mmというボディサイズは、160mm短く、70mm狭く、80mm低いというのがステルヴィオとの関係。ホイールベースが185mm短いこともあり、その最小回転半径も6.0mのステルヴィオよりは小さい5.8mとなっている。

アルファロメオではそんなトナーレを「ミドルサイズSUV」と紹介するが、タイトな道幅の山岳路や、ひと昔前と変わることのないコンパクトな駐車枠も多く残る日本では、端的に言ってそれは「より身の丈感が強い」という印象を強く味わえそうなサイズ感。 

同時にトナーレの特徴は、パワートレーンに電動化技術を組み込んだアルファロメオ初の作品でもあるということ。2025年にはブランドで初となるピュアEVを発売し、27年にはすべてのラインナップをピュアEV化するというステランティスグループ内でも電動化への急先鋒と言える野心的な計画を明らかにしているのがアルファロメオ。ようやく初の電動化モデルをリリースするという「スロースターター」でありながら、わずか数年で本当にそんな計画が達成できるのか?という興味をそそられるものの、兎にも角にもトナーレによってその火ぶたが切って落とされたことは間違いない。

さらに、日本仕様にはアイシン製のナビゲーションシステムを標準で採用。歩行者検知機能付きの被害軽減ブレーキを筆頭に、いわゆるADAS機能もフル装備状態とするなど、前述兄貴分のステルヴィオに勝るとも劣らない多くの機能を搭載するのもいかにも最新設計のモデルらしい部分。その上で、いかにもアルファロメオの作品と紹介したくなるエクステリアのスタイリッシュぶりは、ステルヴィオの場合と同様に健在だ。

新たなデザインモチーフが採用されたフロント&リア

正直、このところさまざまなブランドから次々送り出されるSUVVには食傷気味だったという人でも、その中に埋没することのないこれほどまでにスタイリッシュなモデルであれば、ちょっと乗ってみたいナ、と感じる人は少なくないはず。

画像: ステルヴィオ 2.2ターボディーゼル Q4 Ti。SUVとは思えないスポーツカーのようなハンドリング。

ステルヴィオ 2.2ターボディーゼル Q4 Ti。SUVとは思えないスポーツカーのようなハンドリング。

ステルヴィオのルックスの良さには大いに惹かれながらも、「ちょっと大き過ぎるんだよナ・・・」とそんな印象を抱いていた人にとって、まさに"ど真ん中"に命中しそうな存在がトナーレでもあるわけだ。

一方そんなトナーレと並べると、ボディの大きさが改めて印象に残るのがステルヴィオである。見比べると兄弟モデルでありながらヘッドライトとテールランプまわりの造形テイストがかなり異なることに気が付くが、実はそこにはトナーレにのみ「サインカーブ(正弦波)」と称される新たなモチーフが採用されていて、とくにそれはライト点灯時に強調されることで大きく異なる雰囲気を醸し出すことに繋がっている。

実はそんなモチーフは、これからのアルファロメオ各車に拡大展開されて行くことが予想されるもの。実際、すでに欧州では22年の10月、トナーレ同様の3連LEDを組み込み、新しい顔つきにリファインされたステルヴィオが発表されていて、最新モデル同士の比較では、軽快さが強調されたトナーレに対して重厚さと風格を加味したステルヴィオと血縁関係の深さが一層強調されながら、兄弟関係がさらに明確化されていることも興味深い。

ところで、アルファロメオ車の中でも電動化のけん引役ということもあり、PHEV仕様の存在もすでに明らかにされているトナーレだが、まずは日本に上陸したモデルが搭載するパワートレーンは、ミラーサイクルや可変ジオメトリーターボの採用などで効率や出力の向上に開発された最高出力160psを発生する1.5Lの4気筒ガソリンターボエンジンに、最高出力15kW(20.4ps)を発するモーターを用いるマイルドハイブリッドシステムを組み合わせた1種類。

駆動は前2輪で行われるが、前出PHEV仕様は4WD。しかもこちらでは275psという圧倒的に高いシステム出力が発表されているから、そんなフラッグシップモデルの日本への導入も今から待ち遠しいという人も少なくないだろう。

This article is a sponsored article by
''.