2010年3月、ランボルギーニ ガヤルドに「LP570ー4 スーパーレジェーラ」が設定された。2007年に登場した「スーパーレジェーラ」とは異なり、「LP560ー4」をベースに、駆動方式はそのままに超軽量化(=スーパーレジェーラ)し、戦闘力を高めたモデルだった。当時のランボルギーニの狙いはなんだったのか。ここでは欧州で行われたサーキット試乗の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年6月号より)

カーボンファイバーの積極利用で70kgものダイエットに成功

ランボルギーニはブランドの方向性を、そのワイルドスピードなスタイリング趣向に加えて、最高速ではなくハンドリング重視のパフォーマンス目標に転じている。スーパースポーツカーに降りかかる”未来のさまざま“を見通してのことであろう。その第一歩として、彼らが最も熱心に取り組んでいるのが、カーボンファイバー素材であった。

画像: フル加速を試みればパワーウエイトレシオ2.35kg/psの実力をいかんなく発揮、3.4秒後に100km/h、10.2秒後には200km/hに到達する。

フル加速を試みればパワーウエイトレシオ2.35kg/psの実力をいかんなく発揮、3.4秒後に100km/h、10.2秒後には200km/hに到達する。

彼らは独自のカーボンファイバー戦略を、おそらくは次期型フラッグシップやガヤルド後継において具現化すべく、ワシントン大学内に「ランボルギーニ先進複合素材構造研究所」を設立したり、航空機のボーイング社と共同開発を進めたりしている。その成果の一端が”スーパーレジェーラ=超軽量“と名付けられたガヤルドのスーパーモデルに供されているのだ。

ノーマルのLP560-4に比べて、新型LP570-4スーパーレジェーラは、70kgものダイエットに成功している。そのうち半分強にあたる40kgが、カーボンファイバーの積極利用によるものだ。エアロパーツやドアトリム、トランスミッショントンネルカバー、シートシェルなどに、大胆にカーボンファイバーが使われているが、中でもエンジンフードに注目して欲しい。

この比較的大きなスペースを軽量カーボンに代える意味はよくわかる。ただし、それだけではない。エンジンを丸見えに演出するクリアカバーをポリカーボネートとし、カーボンとの接合に最新の航空機技術を使った。ガヤルドのカーボン利用で言えば、そこがまず新しい。ちなみに、サイドウインドウやリアスクリーンもポリカーボネートである。

ここで記憶力のいいスーパーカーマニアであれば、以前のスーパーレジェーラがノーマル比マイナス100kgを達成していたと落胆するかも知れない。今度は「たった成人男性一人分かよ」である。ただし、これには前提条件の違いがあって、もともとガヤルドはLP560-4へマイナーチェンジするにあたって、前型比20kgという軽量化を果たしていた。これは前作スーパーレジェーラ開発の成果でもあった。

しかも、直噴化などメカニカルコンポーネンツの重量は増している。そんな中でのマイナス70kgは、ほとんど乾いた雑巾を絞るようなものだったであろう(たとえばアルカンタラは超薄タイプである)。

車名にある通り、最高出力はノーマルプラス10psの570psを得た。これは主にエンジンマネージメントのチューニングによるものだ。旧スーパーレジェーラの40ps増しとなり、それでたった10kg増なのだからパフォーマンスの向上は火を見るより明らか。パワーウェイトレシオは驚愕の2.35kg/psを誇っている。

This article is a sponsored article by
''.